レトロな芝川ビルで、素敵なフォトウェディング。
芝川ビルの特徴
昭和2年竣工の歴史ある建物で、文化財に指定されています。
レトロな雰囲気が漂う中で、個性的なお店が多く集まっています。
淀屋橋駅からすぐの便利な立地で、建築見学が楽しめるスポットです。
結婚式の前撮りロケーション撮影でした、レトロな雰囲気で素敵なフォトウェディングができました。
淀屋橋駅からすぐのビル中にお店もありますが建築を見るだけでも良いビルだと思います。
建築として評価外観から違うと判るのですが、とってもフランク・ロイド・ライトを感じます。もうすぐ100年を迎える建物ですが、テナントビルとして現役かつレトロビルとしての価値もプラスで、とても盛況でした。
芝川ビルは、渋谷五郎氏、本間乙彦氏の設計、竹中工務店の施工で、昭和2年(1927年)に竣工した。古代中南米風の装飾が特徴的な近代建築である。昭和4年から18年までは、芝川家が興した「芝蘭社家政学園」という花嫁学校があった。
飲食から雑貨まで入り今も活用される文化財。戦時中の鉄不足で回収されたエレベーターは回収されたままなので、上にあがるにはひたすら階段ですが手摺の意匠も素敵なので眺めながら上がると屋上テラスがあります。夏はビアガーデンなんかされてます。
出張を利用して、淀屋橋で途中下車して訪ねました。これだけ魅力的なビルは初めてかもしれない。貴重な昭和遺産。
古い大正デモクラシーを感じさせるビルオフィス。屋上でビヤガーデンがあったそうですが、コロナ禍の今はまだやってないみたいです。臨時のマルシェでパンとコーヒーの販売してて、テラス席で食べられました。
ここが戦争とかを潜り抜けてきたかと思うと感慨深い。玄関辺りの下駄箱が古めかしくて心引かれる。
地下にあるベトナム料理のお店に行きました。レトロなビルの味わいが素敵です。
名前 |
芝川ビル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6231-2456 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

誰でも自由に見学できます。記念に押せたハンコが可愛かった。