変化に富む本殿が魅力。
保福島大井神社の特徴
本殿のデザインは多様性に富み、魅力的です。
シーガルドームの近くに位置し、アクセスが良好です。
江戸時代に田中藩に保護された歴史ある神社です。
シーガルドーム近くにあります。なかなか趣あります。藪蚊が多いかも(汗)
シーガルドームの駐車場をお借りしました。大切にされている感じがあってよかったです。空気もよかったです。
西焼津駅から田中城に向かう途中にある神社。今の本殿は江戸時代に再建したものと説明があった。
田中城址まで行くのに、立ち寄れる場所です。徒歩でのアクセスの方向けです。
鳥居をくぐり右側に松の木がありますが、ちょっと変わった生えかたをしています。イヌマキの木が松の木をささえています。拝殿を正面に見て左側の狛犬の横に杉の木(御神木)があります。この木の幹から違う種類の木が生えています。まだ若く判別が難しいのですが、ケヤキかムクの木(ケヤキ系)ではないかと思います 。大きく立派な拝殿ですが、訪れたこの日はお祭りか台風の影響のようで、拝殿の戸があいていて中で作業していた方が数人いて中に入っていいですよと声をかけられて、本殿を拝見させていただきました。鳥居をくぐる前の右側に記されていますが、丸柱と角柱に手間のかかった物があります。(角柱の菱形の模様はとても素晴らしく、丸柱のしゃくり加工は重厚間があります)本殿の右側(拝殿を正面に見て右側の奥)にサワラかヒバの木があります。(葉っぱが少し黄色くなっていたのでヒヨクヒバかも)駐車場は、焼津市総合体育館の駐車場(この神社の裏側の駐車場、拝殿を正面に見て左側の奥、本殿の左側から歩いて入れます。)に駐車させていただきました。
江戸時代には田中藩の大名に保護されていた、大きな神社です。厳かで趣きがあり、雰囲気の良い神社です。
名前 |
保福島大井神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4407038 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

本殿の作りが変化に富むデザインとなっています。