古代タイルの美しさに感動!
窯のある広場・資料館(INAXライブミュージアム総合受付)の特徴
修復工事を終えた塔の煉瓦が美しく再生され、魅力を放っています。
幼い頃を思い出させる昔の便器に感激できる、懐かしい展示が揃っています。
古代タイルの美しさを体験できる、モザイクタイルの体験コーナーがあります。
駐車場は何ヶ所か有りゆっくり見学出来ました。いろんな体験や造り物が出来てお子様連れには楽しめると思います。
あいちたてもの博覧会2024の一環で参加。後藤泰男氏(INAXライブミュージアム主任学芸員)の説明が秀逸でした。10時からスタートして11時30分。延長1時間は世界のタイル博物館での説明。全てお話が終わりレストランで食事&休憩。その後、写真撮影で各所に戻り14時で切上げ。じっくり楽しむと1日いられる。
3年の修復工事を終え、再開した窯のある広場・資料館塔の煉瓦を全て剥がし、補強工事後、全て元に戻したとのこと。その数、確か3万枚だった様な。窯の中でのプロジェクションマッピング、迫力があり、お勧めです。
素敵などろだんごを作ったり、子どもも楽しめる。
散歩するならお客さんも余り居なくて良いかも。
規模も小さく気軽に見てまわれる感じ。小さな子供でも体験制作できる工房もあり、ほのぼのと過ごせました。
年季の入った焼成炉。アーチで作られた炉も、近頃はめっきり無くなりましたので、なかなかの趣きがあります。築炉屋さんが見たら良く分ると思います。バーナーは、中外炉さんの年代もの。見学コースを堪能したら、だんご作り。意外と、大人が必死のパッチで奮闘しますので是非ともお立ち寄り下さい。先生は、とっても親切なお兄さんでした!
モザイクタイルを体験。前もってデザインを考えておくとお気に入りの物が作れます。スタッフの人がフォローしてくれるのでお子さんでも作れます。できたものは鍋敷きとして重宝してます。
元INAXのトイレの歴史館です。別館にはミニタイルでのモザイク工房やどろだんご工房があり、子供はもちろん大人も楽しめると思います。ところで、こんな素晴らしい施設があるのにトステムに吸収されたのは残念です。
名前 |
窯のある広場・資料館(INAXライブミュージアム総合受付) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0569-34-8282 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

世界のタイル博物館は二回目来ました!博物館の横のショップめっちゃおすすめです!はがきは全部タイルの絵を印刷されて、100枚以上ががあります。めっちゃ綺麗デス!110円/枚。