住吉大社近く、豊穣の種貸社。
生根神社境内社 種貸社の特徴
稲種を授かり、豊穣祈願の信仰がある場所です。
生根神社の裏にひっそりと佇む神社です。
商売や子宝のご利益を求める参拝者で賑わいます。
種貸社は住吉大社の北側にあります。住吉大社東の楠珺社(発辰さん)にお参りし、その後、種貸社にお参りをされるスタイルが定着しつつあるようです。種貸社は子宝に恵まれると言われる神社です。一粒万倍に掛け、お金が増えると、お商売される方がお参りされています。小さなお社に大きすぎる一粒万倍と書かれた大提灯がいっぱいに広がっている様には笑みがでましたよ。楠珺社の大提灯も全く同じ、社と提灯が不釣り合いなぐらいに大きかったのはおなじですね。境内に一寸法師のオレンジに塗られた大きなお椀、手水舎にも一寸法師、、????分かったようでわからない。不思議感満載のNew神社です。
2021年6月1日に初めて来ました。住吉さんと同じ名前なんですね。祭神が宇賀鬼神らしいのですが、食べ物、稲の神さまというので、調べてみたら宇迦之御魂神で、伏見稲荷の祭神も同じなんですね。境内にある龍王社の神さまも保食神の食べ物の神さまですし、五穀豊穣で食べ物を大切にするということで社を敷津村村上から移築してここに社をおいたのですかね。想像がふくらみますね。
稲種を授かって豊穣を祈る信仰で時代とともに商売の元手や元本に、また子宝祈願の信仰に発展した。現代は商売をされている方の参拝や子宝祈願が多い。社は相当、歴史の有るものです。
生根神社の裏に見つけました。
名前 |
生根神社境内社 種貸社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6671-2964 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

趣ある雰囲気。パワーを感じます。