静かに読書できる、自習室完備の図書館✨
東海市立中央図書館の特徴
自習室が完備されており、静かに集中できる環境です。
1700年代の上杉鷹山公に関する資料も取り扱っています。
東海市の大池公園近くで、アクセスも便利な立地にあります。
自習室もあり活用してます。図書館側の駐車場ですが奥の方は狭いので注意しながら停める必要あります。
設備は古いがよく整備されている。最近、空調設備改修が改修されている。職員の方々も非常に親切。
23.1 臨時休業中。
建物の古さは感じますが、居心地は良いです。図書館の駐車場はそれほど広くないので、満車になりやすいですね。
あらゆる点において、東浦町中央図書館には劣ると思う。
静かで落ち着いた、良い雰囲気です。
図書館大好きのぽんちゃんです。勉強はやっぱり図書館がいいですね。私のお気に入りは2Fの学習室です。取り立てて何かあるわけではありませんが小さい頃からお世話になった部屋です。受験勉強した夏休みを思い出します。
1700年代米沢市上杉藩の行政改革を成功させたことで有名な上杉鷹山公。その賓師である細井平洲は東海市の出身です。細井平洲記念館に彼らの資料がたくさんあります。それらに目を通すと如何に細井平洲先生が優れていたのかわかります。
可もなく不可もなく。でもネット予約して近くの公民館で受け取れるサービスはgood!
| 名前 |
東海市立中央図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
052-601-5335 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~20:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
蔵書量はそれほど多くはありませんが、席数も多く自習室もあり、使いやすい図書館だと思います。大池公園に隣接しているので、私はお散歩帰りにたまに立ち寄り、本を借りて帰ったりしています。