子供と楽しむ宇宙の冒険。
人と科学の未来館サイピアの特徴
入口には宇宙グッズや惑星マグネットのガチャガチャがあり、楽しめます。
プラネタリウムでは、映像が淡く綺麗で、ナレーターの声も絶妙なボリュームです。
子供向けの科学図書館や地学のミニ展示もあり、学びながら楽しむことができます。
以前から太陽の丘公園を利用する度に気になっていましたが「プラネタリウムがあるんだな」程度の認識でした。今回子どもがミニサイエンスショー「宇宙のしくみ〜太陽系ってどんなもの?〜」を見に行きたいと言ったので、初めて来館しました。1階は受付・お土産コーナー・キッズスペース(事前予約制)・イベントフロアになっており、2階はプラネタリウム・企画展示・本のコーナー・仮面ライダーコーナーがありました。お目当てのミニサイエンスショーは幼稚園児〜小学生が参加していましたが、サイエンスインストラクターの方が小さい子でも分かりやすい言葉選びや道具を使用して、楽しく宇宙についての仕組みを教えてくださいました。また本コーナーでは自然関係のものが豊富に無料で読めることには驚きました!プラネタリウム以外でも今後はどんどん行きたいと思います。
内容によって、子供とイベントに参加したり、プラネタリウムを一緒に観たりして楽しませてもらっています。子供にとってみれば色々貴重な体験ができていると思うので、近くにこうした施設があってありがたいです!
プラネタリウム最高。レトロな展示もあったし。公園もあるし、コーヒーも飲めるし。 おすすめ。
子供と楽しく行けるプラネタリウムがあり、時期によって色々なイベントがあります。隣に公園もあり、家族で楽しめる所です。
プラネタリウムはナレーターさんの声が静かすぎず大きすぎずといったボリュームで映像も淡く綺麗でした。
プラネタリウム以外にも子供向けの科学図書館や地学のミニ展示もあって楽しいです☆
昔の児童会館でしょ、ここ。よく知らないけど。市内だけど端っこのほうだったから、中心部のことはあんまり知りませんでした。街中の子は児童会館でいろんなことができていいなあと思ったりしていました。あるとき、児童会館で親子での星の観察会があるという話を聞きました。本当は行ってみたかったのですが、遠いので連れて行ってもらえるはずもないと思い、言い出すこともなくあきらめたことがあります。半世紀も前の話です。
先日HAYABUSAのプラネタリウム見学させて貰いました。本当に引き込まれるスペックと美しさ壮大な表現力に感動しました。新しい映像も是非たくさん取り入れて大人にも子供にも想像力をパワーを与える内容期待したいです。必見!
プラレタリウムの「すいきんちかもくどってんかい」を見ました。小さい子どもには音を使い地球や火星など分かりやすく、すごく楽しんでいました❗
| 名前 |
人と科学の未来館サイピア |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
086-251-9752 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
普段からよく子供と遊びに行きますが、入口の宇宙グッズや惑星マグネットのガチャガチャなど楽しみにしているポイントがいくつかあります。今年は初めて8月の七夕コンサートに参加しましたバイオリンとピアノの音とともに星空を眺める…という、想像以上に非日常時間でとてもリラックス出来ましたなぜ8月に七夕コンサートなのか…の謎も解けてスッキリ!来年も行きたいです!