新たな味発見!
阿古屋茶屋(あこやぢゃや)の特徴
お漬物バイキングで20種類以上の漬物が楽しめるお店です。
お茶漬けとご飯の食べ放題があり、和の味を満喫できます。
最中や16穀米など、ユニークなメニューが揃っているのが魅力です。
お漬物バイキングが楽しめるお店お漬物とご飯がおかわり自由〆にお茶漬けを楽しめますまたデザートに最中があります多種の野菜に普段食べないような味付けのお漬物があり新しい味に出会えるかもお昼時は多い修学旅行などの利用も多々ありました。
店内綺麗で、漬物もとても種類豊富で美味しかったです!お茶漬けの具は漬物がメインとなるのでさっぱり食べられます。お茶漬けの作り方などは記載されてありましたが簡潔なものなので日本国外から来られた方は少し困ってしまうかも知れません。支払いは現金かPayPayのみなのでご注意ください。
ご飯と京漬物を好きなだけ食べられる素敵なお店です。お店もきれいで、明るい雰囲気のお店です。お味噌汁やもなかも食べ放題。人気のお店なので土日祝は大行列。ですが、お店の前で予約の記載ができます。私の場合は11:00ごろ名前を書いて、清水寺までぶらぶら歩いて買い物を楽しみ、帰ってきたらうまく順番が回ってきました。その間40分くらいでした。ただ、呼ばれた時にその場にいないと予約が無効になるので、ヒヤヒヤです。いろんなお漬物があります。どの漬物もおいしくて、お茶漬けというより普通にお漬物でお昼ご飯。特にちりめん山椒で食べるご飯が美味しかったです。食べ過ぎて、食べ歩きができなくなりました。笑。
友人と2人で、そのまた友人に教えてもらい「阿古屋茶屋」に来ました。漬け物の食べ放題でご飯もおかわり自由!なかなかない食べ放題なので1度いきたいとなりました。本当に漬け物も種類も多く、ご飯も3種類!1度食べてみて欲しいですね!
年末に初来店。10:00から順番待ちの記入が始まるので9:40着で2番目でした。特に美味しかったのが、特大の梅干しとジャガイモ!期待ゼロで食べたからか美味しくてビックリ!山芋のわさび漬けや小松菜も美味でした。お会計の時に子供(低学年2人)がいるのに大人の料金で精算されたのでそこは確認すべきだと強く思った。
お安い価格で漬物とご飯と味噌汁と最中を好きなだけご馳走になれる、ブッフェ式の専門店です。時間制限も無いです。清水寺からすぐなので、参拝の行きでも帰りでも寄れます。漬物は20種類くらい有ります。流石に京都仕込みの漬物なので、上品でいい味付けです。味噌汁は、ウエハースに出汁と味噌とワカメが入っていて、熱湯で溶かすタイプです。溶けたウエハースが美味しいですよ。また、食後のデザートが、自分で作る最中です。女性や甘党の方には喜ばれると思います。また、こちらの客層は意外にも若い方も多く、カップルや家族連れや女性同士と幅広いです。土日祝は行列必至で、自分達が店を出た14時頃にも店外には何組かの空席待ちの客がいました。次回京都に行く機会があったらまた是非寄りたいです。すぐ近くが二年坂や産寧坂 八坂の塔 八坂庚申堂だったので写真を添えてみました。
日曜日、11:30頃お店に到着しましたがすでに名前の記入欄が20組以上ありました。これぐらいの時間かなと想像し、近くのカフェで時間を潰していました。携帯に通知機能などは一切なく、この時間ぐらいに自分が呼ばれるかの賭けです。笑13:30頃お店に行ったらもうすでに呼ばれたあとで、時すでに遅しでした笑もちろんキャンセル扱いになります。もう一度記入し、その場で待つこと1時間、結構その場にいない方が多く、ほとんど飛ばされてました。なので今回は思ったより早く入れました。中はバイキング形式で自分で好きな漬物をお皿に入れにいく感じでした。取りに行く時はもちろんマスク必須です。ごはんも白米と十六穀米が選べました。お味噌汁も美味しく、もちろんお漬物も美味しかったです。最中も作れるコーナーもありいただきました。トイレが一番奥にあり、少し狭い印象でした。PayPayも使用でき便利でした。
GW 10時10分ごろの記帳で 45番目入店 13時ごろでした。1日100組程度のみ1時間で18−20組程度の案内とのことです。着席すると注文は不要ですぐにお茶 お茶碗 味噌汁などのセットが配膳されます。ご飯と漬物はおかわり自由 お茶漬け用のお茶は最初はほうじ茶 3杯程度抽出可 その後は煎茶も選べるようです。あずきもなかはセルフサービスで用意してありました。満腹だったため今回は食せず。漬物は季節のものを合わせて15種類程度支払いは 現金 と PayPay利用可。
2022.4.22友達オススメで初来店。お昼時に到着すると10人以上並んでいて、これは時間がかかるかなと思いきや、回転が早い早い。あっという間に呼ばれて中へ。お目当ての漬物は間違いない味で、本当に美味しくて来てよかったと大満足。特に気に入ったのは茄子の漬物。美味し過ぎて、ついついご飯を食べすぎてしまうので、要注意だけど京都に来たらまた絶対行きたい。
名前 |
阿古屋茶屋(あこやぢゃや) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-525-1519 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

色々なお漬物がリーズナブルな価格で食べられます。清水寺からも徒歩ですぐなのでアクセス良好でした。早めに到着して、早めに予約表を書くことをオススメします。