栗好き必見!
若菜屋 四条西洞院店の特徴
もちもち生地のほっこり餅が絶品でおすすめです。
お土産や実用に最適な栗菓子の数々が取り揃っています。
祇園祭には限定の店頭実演販売が行われ、盛況です。
「京栗菓匠 若菜屋 四条西洞院店」でお菓子を購入しました。栗を使った和菓子が種類豊富で、どれも上品な甘さと香りが特徴的。特におすすめは栗の香りがふわっと広がる栗まんじゅうで、口当たりが柔らかくホッとする味わいです。
栗🌰好きにはたまらないのでは⁉️子供の頃から知ってる栗菓子の和菓子屋さん🌰これまでは大丸とかで買うてたと思うけど、ここはお宿から四条通への通り道やったから行き易かった😄お宿でいただくおやつ用にも、家族へのお土産にも買うた🌰😘
ほっこり餅は求肥が練り込んであるのかもちもちした生地でとてもおすすめです。水まんじゅうはぷるんと食感でおいしかったです。
ホテルの近くにあった和菓子屋さん。しっとりケーキを自分用に購入。とても美味しかったので、お土産にもしました。親に大好評でした。しっとりケーキは賞味期限もわりと長めで良かったです。
地元の方が通う和菓子屋さん🍡🍘地域の方々に愛される、気張らず普段使いのお店✨上品さの中に親しみやすさを感じる味わいです🤗
わらび餅、栗きんとん?美味しかったです。ホテルのすぐそばに老舗和菓子屋さんがあるなんてラッキーでした。わらび餅は数が少ないようで夕方行くとすでに売り切れで出直しました。場所は、四条通りに面したお店。角のフレスコの通りを挟んだ向かい側。和菓子好きな方、この辺りには他に亀屋信吉さん、米満老舗さんもありますので是非☆東京に長く居た健康志向の自分には京都の和菓子は全体的に甘く感じますが郷にいれば郷に従え、本場のものは外せません。きな粉は無糖でたいていのお店が美味しい気がします。これが普通なのでしょうね。
甘納豆400-500円を自分用に時々購入します。たまに食べたくなるのですよねぇ。ポイントカードがあります。駐車場、駐輪場なし。
京都のお土産はここの和菓子にしている。ほっこり餅と焼き栗きんとんはたまに自分用に買って帰る。お土産にも買うが、自分用として買って帰る。会計は遅いが、オバチャンにイライラしないであげて欲しい。
栗🌰です。栗菓子といえばこちらでございます。いろいろあります。栗阿彌(りつあみ)は渋皮がカリッとしていて甘すぎず美味しゅうございます。こちらのお店は店員さんが素晴らしいですね。車でお越しでしたら向かいのスーパーfrescoの裏にパーキングがあります。1時間200円。追記:栗蒸し羊羹🌰うまっ😋としか言いようが、、、ありません。切ってもいいし割ってもいいしそのままかぶりついてもいいしお好みのライフスタイルで笑。
名前 |
若菜屋 四条西洞院店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-255-1271 |
住所 |
〒600-8472 京都府京都市下京区西洞院通四条下る妙伝寺町687−2 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

京栗菓匠 若菜屋 四条西洞院店は、京都市中京区の四条通に位置する老舗和菓子店だ。2010年にオープンし、栗を使った和菓子が特徴的な店舗として知られている。看板商品は「焼き栗きんとん」で、婦人画報のお取り寄せ銘菓に選ばれた逸品だ。栗の香りが強く、口溶けの良さが評価されている。また、「りつあみ」という栗の渋皮煮を使った甘納豆風の菓子も人気で、シャリシャリとした食感が楽しめる。店内は広くて綺麗で、テーブル席があり、購入時にはお茶と試食のサービスがある。季節限定の和菓子も販売しており、祇園祭の時期には店頭でみたらし団子やかき氷を提供している。価格帯は1,000円から2,000円程度で、バラ売りもしているため、少量のお土産購入にも便利だ。カード決済も可能で、全席禁煙となっている。アクセスは便利で、地下鉄烏丸線四条駅2番出口から徒歩約5分の場所にある。営業時間は変更の可能性があるため、来店前に確認が必要だ。