白山さまに願う、パワースポット。
新潟総鎮守 白山神社の特徴
千有余年の歴史を持つ新潟の核となる神社です。
多様な神様が集まるパワースポットとして親しまれています。
鳥居や御朱印などフォトジェニックなスポットが豊富です。
この神社がある辺りは白山島という信濃川の中洲にあって、新潟湊の先端に位置するので江戸時代には海上の目印、交通の要所としての守り神や大漁祈願の神社として信仰されたと書かれています。また、その当時蝦夷と大阪を結ぶ北前船が往来し境内には商人が行き交いここ古町は京都祇園や東京新橋と並び日本三大花街の一つで古町芸妓で華やかな時代だったとも書かれています。北前船で新潟からは米など重いものが多く、大阪からは軽い衣料などを積んできたので広島から鳥居や瀬戸内から狛犬を積んでバランスを取ったらしく、狛犬は備前焼とは珍しい。色々勉強になりました。境内も広々して街の中心にあるとは思えないほどひっそりとした素晴らしい神社。
新潟総鎮守白山神社は白山さまと称され繁栄を司る神さまとして知られています。子孫繁栄、家内安全、事業繁栄、商売繁昌、交通安全などのご利益があります。お正月には切り絵の御朱印1000円あり。1月は金字、金印の御朱印がいただけます。奉納金は500円。車ではなく、新潟駅から萬代橋を渡り、柾谷小路を左折古町通りをそぞろ歩き、白山さまに向かうルートがおすすめです👍️
新潟駅から車で🚙10分ほどの街中にある神社⛩自然豊かでとても気持ちの良い雰囲気です。風鈴と花手水🌸がとても綺麗で癒されます。歴史のある社殿と新しく改修された部分が両方感じられ素敵です。ご祈祷待合室に神棚の展示販売もあります。新潟に行った時は是非参拝してみてください。
写真スポットがあちこちに設けられており、とてもかわいらしい神社です。歯固め石があるからか七五三やお宮参りの方が多くいらっしゃっていました。境内にはいくつかの末社があり、コンパクトにまとまっているので巡りやすいのも良いポイントだと思います!
毎年境内に上がってお祓いしてもらっております。いつ行ってもいろんな工夫がされており飽きのこない神社です。パワースポットなどもありゆっくりできる場所です。結婚式もでき日本庭園や休憩する場所もありいつも癒されるスポットです。混んでなければ無料の駐車場もあり混んでる場合は有料駐車場や近隣の有料駐車場になります。お守りも豊富でたくさんあり選ぶのもまた楽しみであります。また行きたいです。
新潟総鎮守とされる大きな神社祭神は菊理媛大神伊邪那岐尊伊邪那美命菊理媛の別名が白山大神です加賀国(石川県南部)に北陸の総鎮守として祀られている白山神社を新潟に勧進したもの最寄りは白山駅だけど駅からかなり歩く。新潟では電車移動はかなり不便代わりにバス網が発達しているのでバス移動がおすすめ桜はまだ咲いていなかったけど梅は満開インスタ映えを意識した写真台をおくなどいろいろとかんがえているよう(2021.3末)
2021年5月新潟市内の真ん中にあり、大きな神社です。総鎮守と謳うだけはあります。境内は厳かで良い雰囲気てす。
新潟市民なら一度はお参りした事があるんじゃないかな。
格式のある素晴らしい神社だと思いました。参拝者多数、古い神社札や御守りを持参して、焚き上げていました。
名前 |
新潟総鎮守 白山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-228-2963 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

地元では白山さまと慕われ、千有余年の歴史があり新潟の町の核ともなった由緒ある神社。菊理媛(くくりひめ)という女性の神様が祀られており、日本書紀にある夫婦の神様のケンカの仲を取りもったことから縁結びのご利益があるとされる。駐車場から戊辰の松、鳥居をくぐった先の手水舎は、花が水面一杯に浮かべられきれい。立派な本殿で参拝後は、いろいろなご利益の摂社末社を順に。回りやすいように案内表示があり、またHPも参考になります。パワースポット。2023.4.4