にこいちラーメンで味わう、二郎系の美味しさ!
ラーメン厨房ぽれぽれの特徴
二郎系ラーメンぽれ八郎が食べやすくて美味しいです。
魚介ベースの滋味深いスープが楽しめます。
にこいちで醤油と塩の両方を一度に味わえます。
平日の昼過ぎに訪問、地元客で賑わっています。今回は『手打ちしお』を注文、5分程で着丼しました。生姜が香る透明感のあるスープは鶏ガラに豚肉、香味野菜から取られ、薬味のネギや揚げネギが浮いており刺激的、この手のスープとしては、オイリーな仕上がりです。邑楽館林産のうどん用である百年小麦を使っていると謳う手打ち麺は、ふすま入りで香り良く、硬く茹でられており、表面つるつるのもちもち食感で美味しい。因みに麺は自家製の細麺に変更可能です。バラ肉のチャーシューはしっかり味付けされており、柔らかく肉々しく旨い。同店は麺にかなり力を入れており、特徴的な麺が多数あり、シルキーは食感のひもかわを使ったつけ麺もあります。写真はアップしていませんが、コアなファンが多かった手打ちぽれ八郎が、2024年11月いっぱいで、終売するとの事です。20年程前は館林市苗木町の国道354号沿いのテナントにあり、こちらに新築移転、その当時は乳化したスープのラーメンを提供していましたが、20年目にフルモデルチェンジし現在のレギュラーメニューになっています。
にこいちラーメンを注文しました。醤油味と塩味のラーメンを一度で楽しめるお得なメニューです麺も小麦の味が感じられて美味しかったです。また違うラーメンも食べてみたいです。
ずっと気にはなってたけど中々行けず、やっと来訪出来ました。夜の閉店1時間前に来店だったので、人も少なかったです。本当は普通のぽれ八郎行くべきの所をまぜそば好きとしてはその誘惑に勝てず、まぜ八郎に行ってしまいました。でも今回はその選択は正解でした。私好みのデロ麺系で、スープも豚の脂の主張も感じつつ、魚介の風味も感じられ、並と半ライスを注文したのですが、ソコを後悔する羽目になりました。『これは当たりだ💬大にしとけば💬』脂も別皿で頼んだのですが、味の付いた脂も飯にのせたり存分に堪能することが出来ました。雰囲気もサービスも予想以上に満足の行くものでした。店的には混んでいる方が当然良いのでしょうけど、静かに食べる二郎系も又新しい楽しみを感じる事が出来ました。次はぽれ八郎やつけ八郎にも期待が膨らんだ一杯でした🍜
百年ひもかわの合い盛りつけ麺1000円つけ汁の丼の上に、手打ち麺とひもかわの合盛りの大きな皿が乗っかってて、なんかプレミアムな感じwわかります?この透ける薄さ。これぞひもかわ。すすり心地が幸せ過ぎる。手打ち麺はわりと幅の揃った平打ち縮れ。こちらも滑らかで舌触りがたまりませんね。どちらも噛むほどに、ふわっと広がる邑楽館林産小麦の香りと、しっかりとした甘み。淡麗系醤油つけ汁も、麺の旨さをいかす絶妙なバランス。皿に残った昆布水をつけ汁に入れて割ってフィニッシュ。地場産小麦の上質さと、手打ち麺文化も最大限に生かした、超プレミアムなつけ麺。これで1000円は破格過ぎだろ。
にこいち+ニンニクを注文しました。醤油と塩の2つの味が楽しめます。2回目百年ひもかわの合い盛りつけ麺中華麺の上にひもかわの麺が乗ってます。ここのひもかわは鬼ひもかわみたいに幅広で極薄。これもアリ👍
曜日や時間帯限定ですが、G系ラーメンが通常メニューと一緒に食べられるので、好みが異なっても一緒に楽しめて良かったです。ラーメンは手打ち麺っぽくて、塩と醤油味を両方楽しめるニコイチもあります。チャーシュー丼も👍️餃子は無くて良かった。
定番のおいしさ、熟成しょうゆと、限定だったバジルが香る塩ラーメン、麺もスープも全部自家製で最高においしかったです!粉からこだわりの麺は、新しくうどんも始めたということで、こちらはうどん専門店よりおいしい超本格で、コシも喉越しも香りも最高‼︎うどんは、店頭でおみやげに買えますが、明和のスーパーケンゾーでも販売しているそうです。元和食職人ならではの、他では味わえないメニューが好きです♪大通りから一本入りますが、超オススメです‼︎
平日の13時頃に到着この時間お客さんは他に3人コの字型のカウンター席は4席仕切り板はついてます注文は「しょうゆたまご」醤油と塩が一度に楽しめる「にこいち」なるものがありましたが、今日は醤油の気分鶏ガラ醤油スープ、綺麗です麺は平打ち多加水縮れ美味しいです。
ワンタン麺880円と餃子450円を食べましたがワンタン麺普通です。餃子 ん〜 リピなしです⁉︎
名前 |
ラーメン厨房ぽれぽれ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
070-9067-2280 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ぽれ八郎という二郎系ラーメンを注文、食べやすく美味しかった。アナウンサーやプロレスラーやU字工事のサインがズラリと飾ってあった。