南部氏の本城で桜舞う春祭り。
国史跡三戸城跡 城山公園の特徴
春にはソメイヨシノが満開となり、花見が楽しめます。
坂道を登ると広々とした城跡公園が広がっており、歴史を感じます。
南部氏の本城として歴史的な雰囲気が漂う場所です。
仕事中だったので16時頃行きました。資料館など終わっていましたが、イベントもあり、また行きます😭
南部氏発祥の地との表記が三戸駅前に立っている。南部氏はその後、九戸城→盛岡城へと時代と共に南下し、近世大名として維新を迎える。車で山頂駐車場まで行けるのは便利だが、史実とは異なる偽造天守は頂けない。これでは次の100名城にも選ばれないと思う。奥州の名族である南部氏をもっとPRすべきで、神社横の幟に南部氏の家紋と武田菱が一緒に印刷されており、武田氏と関係が深いのだろうか、説明はなかった。
あいにくな空模様と夕方頃訪問の所為なのか人が少なくゆったりと見ることが出来ました。
松の木から桜の枝が生えてるとても珍しい松の木です。松生桜と言うそうです。
大きな城跡で、入口道路にワンコは侵入禁止と書かれていますが、建物内のことなのか、お散歩できるところもあるようです。カートやおむつ着用なら屋外は良いようです。令和6年に熊谷出たとの表示がありますのでご注意願います。
ソメイヨシノは満開でした。風が強く屋台の商品に付いて風情が(笑)もう少しで御衣黄が咲くのでまた訪れたいと思います。
2023/05/05は城山公園で春祭りに行きました唐揚げとチョコバナナベーコン抹茶ラテおでん焼き鳥ポテトなどを買いましたありがとうございます青森朝日放送テレビ朝日系列青森放送日本テレビ系列青森テレビTBS系列買いましたありがとうございますあなたなるだろうで今日投稿します2023/05/06投稿しますよろしくお願いします。
小高い丘の上にある城跡、公園。整備されていて綺麗で三戸の街並みを見渡すことが出来る。春夏秋冬味のある東北の景色を味わうことができます。冬は白銀世界に城がバエル感じでとれも美しく、春だと桜の木が公園中に植えられていてとても綺麗です。この極寒の場所で南部藩が栄えていたのだなぁと思うと当時の暮らしが気になります。歴史等が気になる方は三戸町立歴史民俗資料館が城の横にあるので行ってみる価値はあると思います。
坂道を登った場所にある城址公園。自動車から入るとすぐに本丸跡や資料館の敷地に辿り着きます。徒歩で登ると綱門からの経路が楽しめます。
名前 |
国史跡三戸城跡 城山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0179-20-1111 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.sannohe.aomori.jp/soshiki/machidukuri/kankou/1/204.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

南部藩の城跡、三戸城に行きました☺️初めて資料館に入りました。歴史を感じました👍️