京都の旨さ際立つ二郎系ラーメン。
ラーメン池田屋 京都一乗寺店の特徴
京都一乗寺の二郎系ラーメン、酸味が効いた独特のスープが魅力です。
極太ストレートの麺とほろほろ豚、ボリューム満点の一杯を楽しめます。
整理券システムで管理された待ち時間、ジロリアンたちが集う人気店です。
相変わらずの旨さ!スープは濃いめなので野菜の水気で味が薄まることが無く、最後までおいしく食べれます。個人的には二郎京都店より好みの味。
かなりハードルを上げて行きましたが、とても満足な一杯でした。スープは甘味を感じる乳化系で、熱々なのも高評価です。豚は量、味ともにかなりハイクオリティで、赤身多めだが柔らかめで食べやすいです。麺は二郎系にしては細目でつるっとしており、ワシワシ系が好きな方からすると少し物足りなく感じるかもしれません。お店の周りには立ちんぼのように、腹を空かせた若者たちがいるので異様な雰囲気でした。
京都府庁に用事があり近くのこのお店に来ました気合い入り過ぎて10:30の到着です店の前にある整理券を自分で取って場所を変えて待つシステムちなみに1番では無く2番でした笑11:28ごろ戻るとゾクゾクとジロリアン達が集まってきます入り口の券売機で食券を購入して待つ事6分程で配膳されました汁なし1100円汁なしには卵黄がついてきますデフォルトで300gあるので量はたっぷりNs少し酸味が効いているのが珍しい二郎系と感じました麺は極太ストレートで少し硬めが好みと外れるかな?ほぐし豚も少し硬い部分があり今回だけなのかな?まぁ美味しかったけどね^_^
土曜日17:30(開店30分前)に到着。開店前は整理券制らしく、お店のガラス窓に置いてある整理券入れのなかから1枚とって近くの公園で待ちます。この日は17番目。グループで1枚と言うことで、17人目とは限りません。18時開店になると、整理券番号順に定員さんから番号を呼ばれるスタイル。お店の前で並ぶのはご法度らしく、ブザーを渡されて、また近くの公園で待ちます。意外と早く呼ばれて、18:30にはブザーが鳴って、お店の前にいる店員さんにブザーを渡し食券を購入。それからは店員さんの指示にしたがって、お店の前に並びます。ほどなくして入店。結局中に入れたのは18:50くらい。お店の中に入ってからはほとんど待つことなく、「にんにく、卵入れますか?(汁なしの場合はこのように卵も聞かれるようです)」のコール。私はにんにく野菜で返し。「生卵は入れて良いですか。」と優しく言っていただいて、生卵ももちろん入れていただきました。着丼したやつはなんともおぞましい見た目をしているんでしょうか。これぞ私の求めていたもの。空腹にしておいたのは全てこれのため。これを喰らうために腹を空かせていたのだ。着丼するやいなや、さっそく一口。んーモヤシが…!味付けがジャンキーで食欲をそそられる!続いて豚を喰らえば、ホロホロとした繊維質な極上豚が…。これはヤバイ。箸が止まらない。麺を下から掬い上げれば、そこにはとんでもないビジュアルの麺が…!うおおぉ!!喰らいに喰らっていく。麺を喰らい、豚を喰らい。にんにくが混ざっていれば噛み砕いていく。その度に暴れ出るにんにくの豪快な旨み。気が付いたら丼が空になっていました。あの喰らっていた瞬間、鬼になっていたかのような。鬼滅の刃で言うところの十二鬼月。しかも上弦の鬼だったにちがいない。そんな食欲を暴走させてくれる池田屋さん。吹田店の方にはよくお世話になっていたものの、一乗寺店にははじめてお世話になりました。初一乗寺、最高の思い出になりました。味は最高、接客も良し、ただ食べるまでのルールが正直分かりにくいのが難点かと思います。
初二郎系です。汁無しを注文。一口目を口に入れた時、口内に広がるジャンキーな味わい。ニンニクも存在感抜群で食欲をそそります。普通を注文しましたが、正直ここまで量が多いとは思いませんでした。汁無しで味付けが濃いのため、最後らへんは水と一緒に強引に流し込みましたので、次回は普通のラーメンを注文したいと思います。連れが注文したラーメンも載せておきます。
ラーメン並950円の食券を購入し、ニンニクマシでコール。量はそんなに多いわけではないが、ぎりぎり入るという感じ。ヤサイマシでもよかったかもしれない。入るか入らないかあの勝負心が楽しさなのだから。味はやや濃いがとても美味しい。麺はうどんのように食べ応えがあり、もやしと肉の脂がよく混ざっており、これ単体でも十分にうまい。チャーシューはやや塩気が強く、スープとの馴染みは悪かった。おしぼりが自由に使えるのがうれしい。
5月6日初来店。お店の方はメチャクチャ良い人でした(^^)大ラーメン豚ハーフ全増しを注文。独特のスープと豚なので食べるのに苦戦!何とか完食、ご馳走様でした。次回は汁無しを食べてみます。
豚もほろほろで最高です!二郎系というとなかなかハードルが高いと思われる方多いと思いますが初心者に優しく量も調整可能です。乳化スープはカツオの出汁も効いており、一度食べると病みつきになります!何度でも食べに行きたいです!
注文方法がわからん(笑)と思ったので、周りの声を、聞いて後の参考に。①食券をかう②順番が来たら、箸、レンゲ、お絞り、水を持って、席に移動③にんにくはどうしますか?と聞かれたら、ありなしと量を伝える。例:なし、あり、ちょいまし、ましましなど。④その後は希望があれば、具材の好みの量を伝える。(伝えなくても良さそう。)野菜、胡椒、一味、油(他にもあるかも?)例:野菜マシ、胡椒マシ、一味ちょい少なめ、油すくなめ迷ったら全部普通で!⑤食べる⑥食べ終わったら食器、お手拭きはカウンターの上へ返して、机を拭いて、ごちそうさま量:人よりはよく食べますが、中 にんにくあり 全部普通でちょうどよいと思った。味:最初はあっさりかな?と思ったが、最後の方は少し濃いかな?と感じた。最後スープを、のもうとしたがは濃かったのでやめ。野菜と麺を一緒に食べてちょうどよし。チャーシューがうまかった。地球規模と比べると少しあっさり。一回目 ラーメン大にんにくマシのあと普通食べれる量だがお腹いっぱいなので、これ以上はやめとこうと思う。
名前 |
ラーメン池田屋 京都一乗寺店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

とてもレベルが高いラーメン、二郎系のラーメンを提供してくれるお店です。いついっても乳化してあって美味しいです。はじめての訪問では少しやり方が従来のやり方とは異なるので注意が必要です。混んでくると券売機で食券を買い、それから店員さんにブザーを渡されるので、並ばずに近くの公園で待ちます。ブザーがなればそこから並んだり中に入ったりします。なお駐輪場などはなく、近くの駐車場に車を止める必要があります。1時間ほど待ち時間がありましたが、店員さんはとても気さくに対応をしてくれてとても助かりました。そして席に案内され中に座るや否や、もうラーメンができていました。そしてニンニク野菜増しと注文をしてすぐラーメンが出てきました。肉はポソポソ系のお肉で麺自体はすごく茹でられていました。ワシワシ麺ではなくつるつると食べられました。そして何よりおいしかったのがスープです。乳化されたスープはとても美味しく最後まで飲み干したかったです。また行きたいのでよろしくお願いいたします。