山寺感漂う知多四国八十三番札所!
弥勒寺の特徴
平安時代後期の迫力ある仁王像が見られる、歴史あるお寺で趣深いです。
2月3日には節分の豆撒きが行われ、コロナ対策を考慮した準備もされています。
塔のまわりを般若心経を唱えながら3周回りました。願いが叶いますように。
83番札所。車で行くと仁王門が通れません。3回周って祈願する塔など見どころ満載。
この辺は低地なのだがうまい具合に山寺感を醸し出していて、意外に趣のあるお寺さんでした。知多四国83番札所。仁王門には新旧二対の仁王様がおられ、境内もなかなかいい雰囲気です。ただ、八画形法筺印塔は最初土産物売り場かなにかと見間違えてしまった。御免なさい。
知多四国霊場で243号線から北に入り、お寺へは坂を登って行き境内は左に一方通行でお寺の前の駐車場に行けます。御朱印頂けます。帰りはカーブミラーで車の確認注意⚠
節分の豆撒きしました。入口が入りにくいので注意が必要です。車でも入れますが境内は一方通行で坂道は車がすれ違えない。珍しいお堂(?)があります。ぐるぐる廻ると御利益があるそうで、自分もぐるぐるしてきました。
例年とは違い、コロナ対策を考えて、節分の準備をしてました。
真言宗智山派 #待暁山弥勒寺知多新四国八十八ヶ所霊場第八十三番札所。
知多四国のお遍路寺院。
山の上に有る✨お寺で、魅力的です😃🎵
名前 |
弥勒寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0562-33-1145 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

知多四国八十八ケ所 八十三番札急な登り坂の上にあります🅿もあるので車で本堂近くまで行けます宝篋印塔の周りを時計回りに3回周り諸願成就をご祈祷するそうです。