絶景とキャンプ、感動の海岸体験。
種市海浜公園の特徴
広々とした整備されたキャンプ場で、テントがいっぱいです。
遠浅で遊びやすい砂浜は、海水浴やサーフィンに最適です。
毎年開催される種市うに祭では、新鮮な海の幸を楽しめます。
GW期間中にキャンプで利用しました。利用料はテント一張につき千円を管理棟で支払い、許可証となるような番号札を渡されますので、それを見える位置に掲げます。9時から管理棟で受付開始とのことでしたが、GW期間中だからなのか、管理者は三十分くらい遅く来ました。その間に空いてるスペースに仮設営していても良いとのことです。チェックアウト時間は定められていませんが、大体の目安時間を聞かれるので、決めておきましょう。ロケーションは太平洋を一面に見晴らしが良いです。海浜サイトなので、風はダイレクトに受けますが、利用した日は風速一メートル程度だったので、とても穏やかに過ごすことができました。また、トイレもきれいに整備されていて、ウォッシュレットトイレでした。ゴミは持ち帰りとなっていることと、駐車場からサイトは遠くて、カートがあったほうが良いです。貸出用も3〜4台程度ありますが、チェックアウト時は早起きして先に占領しておいて、ゆっくり過ごす人もいるので、ご自身で準備したほうが無難です。また行きたいと思える場所でした。
2月5日14時に行きました。風は冷たぬも雪もなく良い散歩になりました。窓岩も見れて良かったです⭐️
よく整備されたきれいな公園です。
2021/6/13水平線から昇る朝日が見えました。駐車場は24時間利用できるようです。日の出からサーファーが1人いました。
10月くらいに2年続けて使用。確か役場に利用届けと利用料…要ったのかな…(担当じゃなかったので覚えてない…)朝焼け、メチャ綺麗だったの覚えてます。トイレと炊事場までは駐車場から遠いので、荷物を運ぶのがシンドいと思うなら駐車場から近い場所でテント張るのが良いかと。シャワーが使える施設が近くにあるらいいんですが、使ったことない…早い時間に終わるらしいです。その代わり、簡易宿泊施設??が車で数分の所にあるので、どうしても、という人はそこを利用(風呂)、って感じでしたね。キャンプの時は風呂とかシャワーとか どうでも良いって俺なので そこの問題はノープロブレム。炊事場綺麗、トイレ綺麗、10月ともなればキャンパーは居ない。(1度だけサーファーのカップルが居たかな)機会があれば是非また利用したい場所でした。車やバイクで10分ほどでスーパー(ユニバース)とコインランドリーとコンビニ(ファミマ)があるのも心強いです。
天気に恵まれ空も海も青くて綺麗で心のモヤモヤもスッキリしました!とても整えられた海浜公園だと思います(^-^)
綺麗で快適でした。ただ、テントサイトまで遠く荷物運びに難儀しました。中の広場を有効利用できれば、荷物を運ぶときのみ場内 に車の入場の許可してもらいたいと思います。
キャンプをしに盛岡から行きました。まず、海水浴場が広いです!泳ぐ場所は広いし砂浜もずっと広いです!また、室内ではないですが、屋外にシャワーや水場があり、体を洗えます。キャンプ場は、駐車場から少し遠いですが、荷物運搬用のカートを無料で貸し出してくれます。炊事場は、かまどが3つとそれに合わせて水場も3つ、ただ、1つの水場につき2つ蛇口がついているので、2人で洗い物ができます。トイレも、ウォシュレット付きトイレもありとてもきれいです。(虫は当たり前にいますが)テントのみは1000円、タープも使うならもう1000円という良心価格でとても満足でした。近くにウニークという、海産物を取り扱っているお店や飲食店が入っている建物があり、キャンプで食べるように、ウニや貝など、また、調味料やお菓子も販売しています。今回はじめてキャンプでしたが、とても楽しく便利に過ごすことができました!種市の街で生ウニ丼も安く食べられるのでオススメです!
生まれ育った海を何年かぶりに見て、感動したのと、窓岩も見て感動しました。😂
名前 |
種市海浜公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0194-65-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

景色が良く、キャンプ場にはたくさんのテント、砂浜には親子連れで水遊び、防波堤では釣り。静かで良い場所です。