清々しい風と歴史の杜、神社のひと休み。
大田原神社の特徴
龍城公園北側に鎮座し、静かな自然に囲まれた神社です。
主祭神は大己貫神、小彦名神で歴史的な信仰の深い場所です。
夫婦杉の木陰で一息つける、心地よい環境が魅力です。
清々しい空気感です夫婦杉の木陰にあるベンチでのひと休みも楽しみです。
主祭神は大己貫神、小彦名神。近くに龍頭公園、龍城公園もあるみたいです。
地元の住民が昔から慕って来た歴史のある神社です。境内には、昔から伝わる灯籠や樹木が数多くあります。
鎮守の杜に守られた神秘的な神社です。当日は私たち以外の参拝者が居なくて、静かで厳かな雰囲気に時が経つのも忘れてしまいました。坂を降りた街道にある鯛焼き屋が大繁盛でした。これぞ鯛焼きという感じで美味しかったです。
30年那須塩原に住んでいて、初めての参拝です。県北に幾つか神社が有りますが、一番厳かな雰囲気が有ると思います。本殿に向かう鳥居をくぐった途端、空気が変わる瞬間が好きです。龍城公園と歩道橋で接続されていて、自由に行き来ができるので、桜の季節は特に良いと思いますよ(^o^)
やや細い坂道を上がると駐車場があります。御朱印は書置きのみで何種類かありました。平日の参拝で他に参拝者は居らず静かな雰囲気でした。
大田原総鎮守。社格は旧郷社。高台に位置するので車では急な坂をくねくね上り二の鳥居手前に駐車場あります。コロナ感染対策の為、御朱印は書置きのみ。社務所で頂きました。境内社の大田原伏見稲荷神社もあります。¥500
子供の頃から幾度となく横を通りすぎており、訪れていなかったことが不思議でなりませんでした。大田原市の市街地の東端にあり、ちょっと急坂を登ると見えてきます。参道はすごく整備されててきれいでした。このときは人もおらず閑静なところでしたら。
10年ほど大田原に住んで居た時、週1位の頻度で散歩のコースとして神社を訪れていました。その後も年に一度ほど訪れてます、静かで行くたびに落ち着きます、合掌。
名前 |
大田原神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0287-22-2205 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

祭日なのに静かに参拝できる御朱印帳を忘れたので書置きの御朱印を頂く。