児島ジーンズストリートで、自分好みの逸品を探そう!
児島ジーンズストリートの特徴
平日は人が少なく、ゆったりとした時間の中でショッピングを楽しむことができます。
ジシマじゃ無くてコジマ。駅の観光案内所でチャリを300円で借りて観光。日本産ジーンズ発祥の地を回った。平日の昼時なので通りはガラガラではあるがオシャレと言うか渋い街並み。専門店揃いで高額では有るが大切にして頂きたい街並みで有る。
平日は、お休みのショップも口コミによると有る様でしたので週末に行ってみました。児島の市営駐車場に駐車して徒歩1分でジーンズストリートです(買い物したら100円の駐車券貰えました)。流石、倉敷市の有名観光地、駐車場は県外ナンバーも多く非常に賑わってました。吊るされたジーンズ、デニム看板、またトイレも非常に凝っていて、また昭和レトロな感じも強く有りデニム好きには、たまらない観光地だと思います。デニムショップも、ビッグジョン、桃太郎ジーンズを始め沢山有り、ショップによってはフルオーダー、セミオーダーと受付てくれます。次回は天気が良い日に再訪したいです😊
児島ジーンズストリート市民駐車場🅿️から道路を渡るとジーンズショップが立ち並ぶジーンズストリートがはじまります👖価値ある国産ジーンズをお求めなら、形、色、生地、縫製にこだわった商品が選べます🎶
ジーンズメーカーの本店や、セレクトショップ等が点々としています。メーカーショップはおしゃれですが、比較的こじんまりしたお店が多いです。看板等、フォトスポットは有ります。三連休の初日に行きましたが、あまり人通りは無く、寂れた感じもしました。ジーンズ好きな人が、拘りの1本を求めて行くには色々見れて最高かと、思います。
今年の夏旅行で寄ってみました。お盆期間中でしたがほぼほぼ営業されており逆L字型のストリートをゆっくり見て歩けました。夏の夕方の瀬戸内のひなびた海辺の町の雰囲気も相まって旅情を感じれました。
2024/4/27お母さんと、繊維祭に合わせて訪問しました。4回目の訪問です。繊維祭の時はいろんなお店が開店していました。【駐車場】今回は児島市営駐車場に停めました。最大料金は500円です。野崎邸駐車場の一部(10台分)もジーンズストリートの専用駐車場になっていて、無料です。【立地】児島のハピータウンの北西部にあり、児島駅から歩いても行けます。今回は市営駐車場横の広場の会場の、衣料品の屋台を見たあと、ジーンズストリートへ行きました。ジーンズストリートには吊るされたジーンズや、デニム自販機、デニムに関連するカフェ(藍色の飲み物とか)や、インスタ映えしそうな広場等があります。広場には猫ちゃんがいました!また、桃◯郎ジーンズには手織り織機の展示や、ビ◯グジョンには藍染体験コーナーや、リベット等のカスタマイズコーナーもあり、デニム好きには勉強になる事も多い場所です。ジーンズもピンからキリで、ジーンズばかりでなく、デニム生地を使った雑貨を扱うお店も多いので、ふらっと立ち寄った人でも購入出来ると思います。ただ、平日には開いてないお店もあるので、週末に行くのが良いと思います。あと、もう少し休憩所や喫茶店などがあればいいなと思います。繊維祭は春と秋の年に2回あり、児島や衣料に関連する人達が一体になって取り組んでいて、道路や運営も力が入っていて、とても見ごたえのある祭りになってました。これからも児島のデニム・ジーンズを広めて行くために、ジーンズストリートを盛り立てていってほしいと思いました!
素晴らしい!買うつもりがなくても、目が釘付けになるショップが軒を連ねている。灰皿までジーンズというこだわり様👖児島駅から徒歩圏内だが、バッとタクシーで行ってもいい。
平日だったので閑散としていましたが、ゆっくり見れたと思います。ただお客さんが少ないとロックオンされて何か買わなければという気持ちになります。でもジーンズ等試着何着でも勧めてくれるので自分にあったジーンズを見つけられると思います。ジャパンブルージーンズと桃太郎ジーンズと迷いましたが、桃太郎の方が自分が欲しかったボタンフライがあったので桃太郎で購入しました。桃太郎の方が少し高価ですが、ジャパンも桃太郎も兄弟会社らしいです。
児島はジーンズの生産で有名ですが、特にデニムショップが建ち並んでいるこのエリアは、掘り出し物を探して街ブラするのが楽しいですね😊昔は塩田と綿花の一大産地だったそうで相当な交易地だったようです。豪商である旧野﨑家の立派なお宅や、関連する建物も現存しています。また、昔ながらの古くてどっしりしたコンクリ造りの銀行を改装した店舗、もともとあった古道具や照明器具をうまく使って古民家をデニムショップにしたりと、現代と昔の雰囲気が絶妙に溶け込んで、そこに商家の焼杉板の板塀がしっくりなじんでいるのがなんとも心地よい街です。海にも近いこの街にはインディゴの風が吹き抜けているようです。
名前 |
児島ジーンズストリート |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

全盛期を知りませんが、正直だいぶん錆びれた感は否めないと思いました。ジーンズを買っている人というより、観光目当ての人が私も含め多いと感じました。昔は、塩づくりが盛んで栄えた町だと認識してますし、野崎さんを始め財を成した家が数多く残っているのが魅力的です。その後、繊維業に移り現在に至るといった所でしょうか。昔ながらの蔵がある家と、大量生産、大量消費の昭和・平成が見事に折り重なりノストラジックな世界がありました。