南池袋公園近く、情緒あるお寺。
本立寺の特徴
池袋とは思えない情緒あるお寺で、落ち着いた雰囲気が魅力です。
駅から徒歩10分の場所に位置し、周囲は南池袋公園に囲まれています。
榊原家の奥方の墓所があり、歴史を感じられる境内が訪れる人を迎えます。
南池袋公園の近くにある、ニチレン・セクトのブッダ・テンプル。落ち着いた佇まいのテンプルでした。
先祖代々でお世話になっています。一般的な墓石ではなくて、とても特徴的な墓石です。池袋という街の中でも、のんびりとした気持ちのいい墓地のあるお寺さん。
南池袋公園近くにある寺院。1618年に創建されたお寺で、現在は世界遺産に登録されている姫路城の城主であった姫路藩榊原家(奥方)の菩提寺でした。お寺は静かで小ぢんまりとして、ベンチもありますので一息つくことができます。
気分転換で散歩する際に、門が開いていれば寺院内のベンチで休憩させてもらっています。たくさんの商業ビルやマンションに囲まれていますが、個々の空間だけは静かで時間の流れがゆっくりと感じられるので、穴場のパワースポットです!仕事やプライベートで心身ともに疲れている方、一度訪れてみてください。
偶然通りかかった日蓮宗のお寺です。広い境内は池袋にいるのを忘れます。南無妙法蓮華経 唱えてきました。
初代当主である榊原康政が徳川四天王として有名な、徳川譜代の中でも名門である榊原家の奥方の墓所が有ります。一時は国宝姫路城の城主にもなった大名ですね。15万石の当主・榊原式部大夫(榊原政岑)が六代目?高尾太夫を1800両で身請けしたことで当代将軍吉宗の怒りを買い、越後高田に転封の処分をされました。墓域には榊原家の墓所と少し離れたところに高尾太夫のお墓が有ります。また境内には、神木隊戊辰戦死之碑もある。神木隊は高田藩から脱藩した幕府派の旧藩士によって構成された部隊で、上野戦争や箱館戦争で戦った。この慰霊碑には、戦死した26名の隊員の氏名が刻まれています。場所は南池袋公園のすぐ隣り、都会にあって静かなお寺です。
手入れをされた素敵な庭があります。
裏の公園で、騒いでる子供がいるので、日中はあまり雰囲気がでない。
常にきれいに管理していただいてありがとうございます50年以上の檀家ですけど色々お世話になっておりおじいさんおやじおふくろを埋葬させていただき大変ありがたいです。
名前 |
本立寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3987-1300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

母の実家の墓所ですが、池袋とは思えない情緒あるお寺で、屋内施設も年季の割には手入れされていて綺麗でした。このようなお寺に眠っている母の実家の一族さん達は幸せでしょう。