小山城南側のタブノキで神頼み。
片岡神明宮の特徴
小山城の南側に位置する神社です。
鳥居をくぐると大きなタブノキが迎えてくれます。
階段を登ると、神様にお願いができますよ。
小山城の南側に位置。大井川の氾濫が続いて現在の位置になったとされます。普段は書き置きの御朱印があり300円をおさめます。来訪時たまたま一枚もなかった為、宮司さんにご連絡したところわざわざご足労頂きました。
鳥居の先の階段を登った左側に大きなタブノキがあります。幹が二ヶ所折れてしまっていますが樹勢はまあまあ良く存在感があります。幹が折れていなければかなり大きい木だと思います。本殿は山の斜面にあり、遠くからやっと屋根が見えるくらいで、近くでも大きく立派な拝殿があるので見えないんだよなぁ。拝殿の屋根には鰹木と千木があるから、ま、いいけどね。真上に飛行機が飛びます。高度がやや低く迫力がありますよ。
鳥居をくぐり、神様にお願いして来ました。 綺麗で、心が落ち着く場所です。
| 名前 |
片岡神明宮 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4408072 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ランニングがてら寄りました。綺麗な神社でした。