名古屋名物!
香月の特徴
カツ煮定食の甘口だしが効いた味付けが絶品です。
手打ちうどんと蕎麦が楽しめ、どちらも美味しいんです。
雰囲気が良く、ゆったりと過ごせるテーブル席が魅力です。
休みの日に娘と伺いました。自分は天ぷらうどん(冷)娘はころうどん(冷)味も値段も申し分なく満足できる為、時々利用させてもらってます。店内も綺麗に掃除されており、色んなところを触る小さい子供を連れての来店も安心。ただ、いつも座敷側の冷房が効きすぎている為、小さなお子様連れやお年寄りの方は何か羽織やブランケットがあっても良いかと。(ブランケット持参してます)出かけたあと夕方に利用した為、疲れて眠たくなってしまった娘がご飯が来るまで横になりたいと座敷で少し横になると女将さんに注意をされてしまうので小さなお子様が寝ている又は寝てしまっている場合は、抱っこしながらの食事が最適。
カツ丼は御飯の上にカツ乗せてその上玉子を乗せたヤツで各自がセパレートに載っているだけなのでカツはサクサクうどんはきしめんの汁と同様でしょう席がゆったりしているのでのんびりできます。
カツ煮定食カツ煮は甘口のだしが効いた味付け、熱々で美味しかった。うどんはきしめんとかと同じと思われる醤油の聞いた汁。少し細めの麺。
名古屋市港区にある麺処、平日の12時頃にランチ目的での訪問。座敷に案内され、このメニューを注文してみた。★ 海老天入りみそ煮込み 1220円○ 万人受けする味噌煮込み駐車場は店舗正面と南へ少し離れたところにあり、店内はテーブル席や座敷がある作り。このタイミングでテーブル席は全て埋まっており、座敷への案内となった。以前からBMしていたが、この日は味噌煮込みの気分だったのでようやく訪問。味噌煮込みはトッピングで細かくオーダーが可能で、大好きな海老天をチョイス。グツグツ煮えたぐった状態で運ばれ、湯気と共に味噌や出汁がフワッと香る。味噌は割りとアッサリとしており、出汁の旨味がしっかり感じられるバランス。コテコテの味噌煮込みが好きな私からすると、若干だが物足りなさを感じる。鶏もも肉や蒲鉾など定番の具材もしっかり入るが、主役は大きな海老天。やや衣が多めだが、これが天かすの役割になり汁にコクが加わる。生から煮込むうどんはしっかりコシがあるが、固いという訳ではない。好みの問題だが、味噌煮込みはもう少し太いタイプが好きかな。ドンピシャの好みではなかったが、これはこれで美味しい味噌煮込み。座敷の居心地や接客対応も良かった。ごちそうさまでした。
この地区では1番のうどん屋さん、と思います!●2022年9月30日訪問カツ煮+小うどん(冷)セットカツ煮は甘味のある味付け。でも割下は濃すぎず、米の甘さとちょうど良い加減。うどんは冷にしたのもあり非常にコシを感じる中細麺。しっかり歯応え、しこしこツルツルつるんっと食べれます。一緒に行った方は白味噌煮込うどん(海老天追加)。すこしいただきました。よくあるのは赤味噌のコッテリなので、このあっさりはクセになります。
丼うどんセット、女性でも食べきれるくらいの分量かな。親子丼は甘味のある味付け。ご飯にもタレが染みていて、米の甘さとちょうど良い。うどんは、コシがある中細麺。ザルを食べたら分かりやすいですが、良い塩分量なので、漬出汁に通さなくても美味しく頂けます。
本当によく行きました。干し椎茸が美味しくて、味噌煮込みうどんにトッピングして食べていました。朝にお店の前を通ると出汁のいい香りがします。本当に美味しいのでオススメです!
生まれて初めて白みそでの煮込みうどんを食べました。優しい味で麺もコシ、のど越し共に良かったです。再訪間違いなしです😋
ここの鍋焼きうどんは汁まで飲める上手さ。辛いのが大丈夫な方は添え付けの天かす、一味唐辛子を入れて食べるのが最高に上手い。自分は熱いまま食べるのが好きなので取り皿に移さず直接食べている。味が少し濃いので薄口が好きな方は合わないかも知れません。
名前 |
香月 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-384-2357 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ここは、ある人に何時もご馳走してもらえるところです。量もたっぷり、味も美味しい、関西人の私にすれば、出汁が黒いと思いましたが、美味しさがうわまわっています。だから、結構出汁を飲みます。この時期、ハクサイとブタ肉のクリームうどんが、ありました。寒い⛄これから、持ってこいです。