子ども未来館で遊び尽くそう!
トコトコ大田原の特徴
幼児が楽しめる室内遊具が完備されている、子ども未来館があります。
地元産の無農薬野菜が新鮮で、良心的な価格で手に入ります。
併設されている図書館と遊び場が、ファミリーに便利で喜ばれています。
広い館内 全身で遊べます。市外からの利用現在1時間半のクール制名前を書いて整理券を貰い券を購入します。子供200円、大人は無料なのはありがたいです。駐車場も利用中200円程度で安く、3ヶ月以内のレシートや一階で購入した2,000円以上のレシートを持っていくと1人無料になります。四階には図書館があり小さい子でも読める本がたくさんあるので時間を潰せます。遊具自体は小さい子から小学生の子まで全身使って楽しめます。頭がぶつかりそうな所はしっかりクッションガードしてあるので安心です。えげつない角度の滑り台があり大人も子供楽しんでいました。スタッフさんがしっかりぶつからないよう管理してくれてるので助かります。大人には狭い場所が多いので基本みんなハイハイして子供を追いかけてます。いい運動になります。笑。
地物野菜等の販売、図書館等々併設されており良いのですが、駐車場がちょっと手狭。買い物だと隣接の多層階の駐車場が面倒です。
遊具が新しくなり、ボールプールは狭くなったものの、遊びの幅は広がったと思います。ボールプールが小さい子にはちょっと難易度が高くて、ボールの出口にボールを入れたがるちびっこが多いです。下の方にも1つくらい入れられるところがあればよかったな。
一階には新鮮な野菜があります。アイスやお菓子、惣菜、パン、お酒、プリン、スイーツ、が売ってます。薬局や服屋もあります。1人でもファミリーでもだれでも気兼ねなくいけます。4階には図書館があります。土日は、学生が勉強でつかっているので、混んでます。幅広い本やCD、DVD、VHSが置いてあるので、長時間いられます。
道の駅与一の郷で野菜を買う事ができなかった時に利用させて貰ってます。流石に道の駅と同じに考えると、品揃えは劣りますが道の駅と同じクオリティの野菜が手に入ります。狙い目は午前中の開店から1時間くらいが種類豊富に揃ってます。店内は野菜のほか、お弁当なんかも売ってますので、ちょっとお出掛け前に❗️って感じで気軽に立ち寄ってみては⁉️
1階にお土産に良さそうなものや 薬局、kabakoと言う洋菓子店、現在は 大田原プリンの店舗 美容室 等があり、上の階の図書館を利用するついでに 買って帰ったりします。隣接の駐車場に停められる台数が ちょっと少ないかな?と思う。身障者のスペースをしっかり取る為には 仕方無いのかも…道を挟んだ隣にも 駐車場があるので そこを使うのも 良いと思います店内は明るく キレイなので また 利用したいと思います。
すてきなリノベーション屋敷。10年前子供が駄菓子を食べて腰掛けていた場所、くじ引きした江戸時代の?薬箱の引き出しがモダンにアレンジされていて、いつだか分からなくなる時代に吸い込まれました。ハンドドリップコーヒーもサンドイッチも美味しかったです。
コロナ対策で、時間入れ替え制になってます。クール事に徹底的な消毒、換気をスタッフの方がやってくれていますので、安心して遊べせることができます。3歳以上はマスク着用です。広くて思いっきり遊べますよォ\(^o^)/オムツ変える所は一度出て取り替えに行くようなので事前に変えることをオススメします。おトイレは施設内にありますので安心してくださいね。
幼児が喜ぶ遊具が揃っています。また、ごっこ遊びが出来る場所もあり、素敵でした。室内アスレチックもあるよ。コロナ対策として、入場前の手指消毒、検温。さらに遊具の消毒、換気のための時間制限があります。大田原は何気に住みやすい場所なのではないでしょうか。
名前 |
トコトコ大田原 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0287-47-7370 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

県民の日で無料でした。人はたくさんいましたが、小さい孫には丁度良く時間制限がありましたがめいっぱい遊んできました。一階のスーパーの野菜はとても安かったです。お惣菜も色々あってまた行きたい。2度目の訪問前回より混んでなかった。ちょっとヤンチャな子にはスタッフさんが声がけしたりしてくれて安心して遊べました。