高島屋名古屋の美味しい今川焼。
御座候 名古屋高島屋店の特徴
名古屋に来たら必ず立ち寄る、昔からの変わらない味が楽しめるお店です。
焼きたての今川焼きはあんこたっぷりで、甘さ控えめなのが絶品です。
職人が手作りする様子を楽しみながら待つことができる、楽しい体験が魅力です。
日曜日の夕方に伺いました。並びながら、作っている様子を間近で見ることができます。さすがの職人技で、期待が高まります。赤あん、白あんの2種類のみで、いずれも110円。このご時世に、感心です。生地はしっとりもっちり、白餡は甘さ控えめ。粒あんはほどよい甘さ。購入時はあたたかい状態で渡してもらいました。どちらか分かるように、袋にテープを貼っていただけます。ベルマートキオスクのコーヒーと美味しくいただきました。ご馳走さまです。
赤、白(ノーマルあんこと白あんこ)どちらも1個110円。わたしは多めに買って、冷凍しています。今どき名古屋駅で110円で買えるなんで、、あんこも甘すぎず良い!!だいたい行列ですが、そんなに待たないです!
前を通ったら珍しく行列が短かったので、ふらっと並びました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶赤と白二個ずつで440円でした(^ν^)久しぶりに伺ったのですが、前回は80円でしたが、相変わらずお値打ちで美味しかったです╰(*´︶`*)╯♡支払いにPayPay使えて便利でした(^ ^)
昔からの変わらない味。似たような大判焼きはいくつもあるけど、ここのはけっして甘過ぎず後味もしつこくなくて何個も食べたくなる美味しさ。円安と物価高だからか少し値段が上がってました。
美味しい〜!やっぱり大判焼きは、ココが一番美味しいですね!いつも行列ですが、ついつい並んでしまいます。老若男女問わず、買いやすいですよ~。
名古屋に来た時は必ずと言っていいほど、毎回買っています。ただB1にあり、立地がフロアの角で階段の前という少々分かりにくい所にあるため、混雑していたり久しぶりに来る人や初見の人は迷ってしまうかも。地図上では「すや」というお店の横になっているようですが(端末による?)実際のお店の場所からは離れているので注意です。職人さんが目の前で、手ずから焼き上げるあんこたっぷりの大判焼きは1個95円から買え、絶品です✨
安くておいしかったです。結構並んでましたが、並んでも食べる価値はあると思います‼️
朝ドラの「カムカムエブリバディ」を見て食べたくなりました(笑)食べて良かった、あんこたっぷり、甘さ控えめで美味しいです。赤あん(小豆のあんこ)と白あん(インゲン豆の一種、てぼう豆のあんだそうです)の2種類があります。どちらも美味しいです。
2021年11月に行きました。奥まったところなのでわかりにくかった。また、行きたいと思います。2022年2月に行きました。並んでました。今日は買いました。美味しかったです。
名前 |
御座候 名古屋高島屋店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1−4 JR名古屋高島屋 B1 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

【2024年5月30日更新、やっぱり御座候でしょ】母親に頼まれて高島屋名古屋店へお寿司を買いに行きました。ついでにいつもの『御座候』を買いました。やはり買って帰らずのは行きません(笑)========「大判焼き」?「回転焼き」?JR高島屋名古屋駅店の地下にある御座候で商品を買い求めようと友達と並んでいるとき、「大判焼き」っておいしいよねって話していたら前に並んでいた上品そうな年配の男性の方から「御座候は回転焼きって言うんですよ」と教えていただきました。その方は名古屋在住ですが元は兵庫県姫路市の出身だと教えていただき「御座候」はまさしく兵庫県姫路市発祥のお店で地元でも愛されていて子供のころから食べてたとお話していただきました。興味がわいて少し調べてみたら「今川焼」とか「太鼓焼き」とか「二重焼き」とか言っている地域もあるみたいです。その中でも「御座候」はすでに多くの方から固有名詞として認知されているようです。