愛知県最大級の図書館、楽しい本の海!
愛知県図書館の特徴
愛知県内最大級の広い図書館で、読書が楽しめます。
カフェやスガキヤが併設されていて、休憩可能な至便さがあります。
哲学関連の資料が非常に充実しており、専門的な学びにも対応しています。
愛知県内で最大級の図書館です・レファレンスサービスに関しては言うことがなく,迅速に候補となる資料を探して頂けました.また自明ですが愛知県の地誌には非常に強いです.・蔵書数に関しては申し分ないです.ただ,利用頻度の高いであろう書籍が書庫に入っていることもあり,不思議です.・館内にはカフェやスガキヤなども入っており,読書や作業に疲れたら食事をして休憩することが可能です.・Wi-Fiに関して,ほぼ全館でAichi Free Wi-Fiが利用可能ですが,一回の接続時間が30分間であるため,オンデマンド授業動画の視聴などには向いていません.・閲覧スペースに関して,社会人席は静かで民度が高いですが,一般席は時間帯によって学生が談笑をしていたりして,気が散る方もいるかもしれません.蓋付きの密閉容器で有れば飲み物を飲むことが認められているのはありがたいです.
受付の女性、慇懃無礼の見本みたいな方ですよ。経験として一度見に来るのも良いかもしれません。私はごめんですが。読みたい専門書が近場の図書館には無く、こちらにはあったので来訪しました。名駅に近いのも良いですね。職員がアレなので出来るだけ来ませんけどね。
30年くらい前から利用してます。変わらない静かな空間で落ち着きます。久しぶりに訪れたらテイクアウトの出来るカフェみたいのがありました。色々と進化してるんですね。これからも利用したいです。
静かで、スガキヤもあってすごく良い場所だと思います。パソコンエリアで競輪を毎日見ている方がいます。使い方として、どうなのかと疑問に思います。Wi-Fiが利用できるようになったのは、嬉しいです。
静かで混んでなく、よくありがちなザワザワした雰囲気がなく過ごしやすい。調べ物など必要な図書館での用事が出来る。カフェもあり、疲れたときの一休みもOK。蔵書も多く、通常利用で困ることはないと思う。分類にもよるけれど専門性を求められる辞書や参考書は若干少ないように感じた。
今年で開館30週年をむかえた図書館、施設には図書や視聴コーナーはもちろん、カフェ☕️やスガキヤラーメンの店舗も入っているので、他の地域にはない珍しい施設に驚きました。また名古屋を訪れた時は、名古屋城のついでに立ち寄っていきたいです。
哲学関連の資料が非常に充実しています。仕事で必要で初めて訪れましたが、大学図書館にしか蔵書がない原著以外は30冊以上の必要書籍がここで事足りました。中高生向けのティーンズ棚が大きく取られていたのも好感触です。電書の貸し出し可能数も多くなっており、国立国家図書館のデジタルデータの閲覧も可能です。愛知県では仕事や研究、調べ物には筆頭図書館と言えそうです。図書館内は個人閲覧机や読書机が多く、コロナ禍ということもあるかもしれませんが、土日でもどこかしらに空きがあるのは助かりました。全体的に満足ですが、温度が若干暑かったのが気になりました。梅雨入りしていた5月末ともなると日中は半袖でいいほどの気温ですが、館内はまだクーラーが入っていないとのこと。空調は回っていましたが。市内や隣接市では他の図書館で借りた本を返すことはできませんが、地域によってはその地区の図書館で返せるところもあるとのこと。1階の特設コーナーも興味深く楽しいです。今は3「愛知県図書館開館30周年記念展」「新聞切り抜き作品コンクール優秀作品展」の二つ。鶴舞線丸の内駅から10分かからず、名古屋駅から「愛知県図書館」までバスが出ているので、交通の便も意外に悪くありません。
円頓寺商店街抜けてすぐ、広々としてて静かで使い勝手も良い図書館。雨漏りは直ってるのかな?
リモート授業が主体となる学生の強い見方県立図書館は皆が勉強するのに持ってこいの場所です。
名前 |
愛知県図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-212-2323 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

広くて、本の種類が沢山あり楽しいです!1番上の階にSugakiyaさんとドリンクコーナーがあり快適です本好きにはたまらない図書館です!!1階にカフェもあり、15時までやっています。