地元産野菜とハーブで癒しのひととき。
池田町ハーブセンターの特徴
手作りの桃ソースが美味しい、フワフワのかき氷を堪能できます。
池田町の花畑で心癒される、素敵なガーデンがあります。
地場モノが楽しめる、池田町の道の駅として人気です。
5年ぶりに、時間調整で寄らせて頂きました。地元のお野菜、お土産品って感じかな【追記】ハーブの香りが漂います。道路の向こうには、ラベンダー畑が目を引きます。
地元産の野菜、お醤油やドライフルーツ等の加工品がありました。ハーブティなどもおいてありましたが、苗等は向かいの専門店のほうが品揃えが良いかもしれません。ハーブ入りのソフトクリームがありましたが、店舗のレジと兼務なので少し待ちました。スーッとした感じで暑い夏には良いです👍
この季節は初めて訪れましたハーブ野の花盛りで香りも花も楽しみながら、ハーブ園になにを植えようか色々考え見て周りましたやっぱり花の時期は魅力的です。
同じ敷地内におるお店のかき氷、素晴らしい‼️手作りの桃ソースのかき氷、氷は柔らかくフワフワだし、手作りソースってナカナカ当たりがないなぁと思っていましたが、ここのソースが美味しい😋このソースでジュース飲みたいくらいの美味しさ🩷そして、対面にあるガーデンもお花畑で素敵🩷また必ず行きまーす!
ハーブは少々、野菜は色々売られています。午後でも野菜とか少なからず補充してくれる所が好感持てます。北アルプスという日本酒が安価で売られています。
長野北安曇・池田町ハーブセンター 地場モノが美味しい♪長野北安曇郡県道51池田町ハーブセンターラベンターの手摘みも出来てお花が咲いてるココロ癒される場所。もちろん長旅のトイレ休憩も・・しなくちゃ。道路向こうにあるハーブガーデンお花畑継続ちゅうラベンダー畑もあります。地場モノもたくさんあってその土地の美味しいもんをば手にいれる。旬のわらび入りおおお・・旬ですよ。山菜おこわ お米も池田町産。シンプルに旬をいただく。美味いのである。旅はその地の美味しいもんを食べるでしょ♪
6/22/2023実際は農産物直売所。道の反対側には温室造りの立派なハーブ園があり、農産物直売所にもハーブの苗や乾燥したカモミールなどを売っているのだが、ハーブ製品は少ない。敷地内には、レストランやコーヒーハウスもあり、池田町の大観光施設だがハーブセンターと名付けるなら、もっとハーブ関連の売り物を増やしてほしい。
池田町ハーブセンターは、設立当初池田町の経営で、池田町役場職員が運営事務をしていました。その後は運営を会社組織にしたのです。当初はハーブを池田町の特産品にするため運営していましたが、現在では地元産の農産物直売所の様になっています。農産物の値段は安いです。ここは道の駅にもなっています。道向かいには、ハーブや園芸用品、園芸植物を販売しています。ラベンダー園もあります。別棟にカフェ・レストランや味噌等の発酵食品も販売しています。トイレは最近迄、便器やフロアのタイル等ひび割れ状態でしたが、リフォームして非常に綺麗になりました。ウォシュレットも付いています。写真を追加しますが、男性トイレにはオムツ交換台まで設備されています。道の駅などの利用者が多い施設は、特にトイレのクォリティーは重要です。北隣にローソン、南隣に食堂「龍門」があります。自動車の充電スタンドもあります。八十二銀行のATM、郵便ポストもあり、レジで切手も買えます。お店の従業員の皆さんも地元の方々でしょうか?とても親切です。駐車場はそんなに広くはありませんが、ドライブの途中で休憩には良い場所です。ハーブ園のビニールハウスでは、足湯のサービスがありましたが、現在は休止しているようです。ここで車中泊をされている方がおられるようですが、止めて下さいと言う立場ではありませんが、マナーの遵守をお願い致します。池田町ハーブセンターは池田町ハーブステーションと言う名称に変わっております。
池田町にある「道の駅」です。発足当時はハーブの専門店でしたが、現在はハーブ専門店と言うより農産物直売所、お土産店と言った感じです。農産物は池田町で生産された野菜類がメインです。値段はスーパーで買うより安いと思います。(個人の感想)
名前 |
池田町ハーブセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0261-62-6200 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

🚻を借りるついでに寄りました〜緑大根とか変わった野菜がありました😋