富士山を背に、木花咲耶姫の神社。
富士山本宮浅間大社の特徴
富士山からの湧水が流れ、涼しさを感じながら参拝できる神社です。
全国で四社しか見られない二階の浅間造を体験できます。
駿河国一之宮で富士山信仰の中心地として知られています。
お盆休みの午後に初訪問。とても広い敷地の神社さん。朱色の大鳥居が立派です。駐車場に入るのに少し待ちました。参拝待ちの列はありませんでした。池の水がとても綺麗で、小魚や鴨が泳いでいました。近所に参道的な物があり楽しめる。とは言え、どこもかしこも「富士宮焼きそば」ばかりw
富士山をバックに見る鳥居がすごくキレイです。とてもキレイな神社ですが、個人的な都合だけで言うと、観光客の方が多すぎて落ち着いて参拝出来ない印象でした。落ち着いて参拝したい方は時期は考えた方がいいかもしれません。御朱印は書き入れもしてくれたのと、書き置きの物がありました。栞のプレゼントもあって個人的には満足です。😊
さすが浅間神社の総本宮。朱色が映えて二重の楼閣造が圧巻です。境内の桜が咲いている頃はきれいだろうなあ。おみくじもいろいろあって楽しいです。感動したのは湧玉池。素晴らしく綺麗で、冷たくて、気持ちよかったです。有り難く汲み取りさせていただきました。こんなに豊かな湧水には感謝の念がわきおこります。神田川では泳いでいる子ども達もいて、外国の方も楽しそうでした。お宮横丁で富士宮焼きそばを食べ比べして、みくじ餅をお土産にして。満月を見ながら帰宅しました。
六根清浄六根清浄富士山山頂に奥宮がある事でも有名な、コノハナサクヤヒメが主祭神の神社富士宮駅からだと徒歩12分くらい。至る所で富士宮焼きそばのお店がありますが、門前横丁にも数店舗あるので、参拝帰りにテイクアウトもオススメです(並で650くらい)境内は霊言あらたかな割にこじんまり、社務所と御朱印所が分かれており、手書き対応と書き置き専用のものがありました(書き置きは記念クリップ付き)特有のおみくじは富士山御来光型!春日大社の鹿や太宰府天満宮の鷽は有名ですが、まさか富士山とは・・・隣には大きい池があり、富士山の伏流水が注いでいて透明度が高い。竹筒から湧水が流れ出ており、持ち帰り用のペットボトルも頒布されてました。(天然水なので煮沸推奨との事、エキノコックスが本州にも来てるから仕方ないですね)水温は一年を通して13度ほどと冷たい第二鳥居⛩️からは富士山の裾野から山頂までが一望出来そうなので、また来たいところ狛犬が手鞠?持ってて可愛いです😍
土曜日の午前中でしたが人はまばらで東南アジア系の複数グループが観光している姿を見かけました。厳かな雰囲気の大社にお参りした後、隣にある湧玉池に寄りましたが、水の透明度がかなり高くて驚きました。池自体は小さいですが、周りには数ヶ所椅子が用意されておりそこで休憩している方もいらっしゃいました。
富士山からの湧水が豊富に流れており、夏のこの時期でも、とても冷たくキレイな観ているだけで涼しく感じられ、気持ち良く参拝出来ました。大社だけあり規模も大きく建物が立派な神社でした。自動車で来ても駐車場も広く止め易いと思いますし、徒歩でも富士宮駅から15分も掛からず着く事ができます。湧水はペットボトルを購入すると汲めますが、飲む前に沸かす必要があるみたいです。
これまで、身近な神社の木花咲耶姫が祀られている摂社や末社に参拝させていただいたけれどもやはり富士山本宮浅間大社は全然ちがう、、木花咲耶姫の存在をとても感じました●御祭神木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)(別称:浅間大神(あさまのおおかみ))●相殿神瓊々杵尊(ににぎのみこと)大山祇神(おおやまづみのかみ)「日本(ひのもと)の 大和の国の 鎮めとも います神かも 宝とも なれる山かも 駿河なる 富士の高嶺は 見れど飽かぬかも」と万葉の歌人高橋蟲麻呂が詠んだ清らかで気高く美しい富士山。この富士の霊山を御神体として鎮まっておられるんです✨御神体が富士山ですご祈祷していただいた時突然吹いた風にも密かに答えてくださったと心踊る瞬間✨今回の旅で木花咲耶姫と富士山が一つだと感じられたこと✨これまで富士山と木花咲耶姫別々の存在という認識は嬉しくも覆された大雨の中で一瞬の晴れ間高速で 少しだけその姿を見せてくれた富士山✨今回は大雨でもうみられないけどまた来ようと思っていたらそんな風に感じた私に答えてくださったようだった✨美しい富士山でした湧玉池も富士山の湧水が溶けて流れ込んでいると聞き、石段を降りると水を汲んだり手をつけたりできたのも嬉しかったですぜひ訪れてみてください。
ゆるキャン△聖地巡りと御朱印集めで訪れました。30分までなら無料の駐車場ありますが、しっかり回ると30分は超えてしまうくらいに見所ありますね。ゆるキャン△と同じアングル探すだけでも楽しい(笑)御朱印は直接書き込んでいただけるタイプでした。シンプルですがかっこいいです。
静岡県富士宮市にあります。JR身延線、富士宮駅から徒歩10分位のところにあります神社です。赤い大きな鳥居がたくさんある神社です。富士山が見えます。鳥居のまわりに駐車場あります。普通車で50~60分位停めて200円でした。お参り後に「よって宮」でマンホールカードをもらいその隣で名物富士宮焼きそばを食べました。お書き入れの御朱印をいただきました。
| 名前 |
富士山本宮浅間大社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0544-27-2002 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
本日令和7年8月19日東海道本線島田駅から富士駅で身延線に乗り換え富士宮駅から歩いて富士山本宮浅間大社にやって来ました。富士宮駅から歩いて15分ほどで着きました。境内は広く流鏑馬(やぶさめ)を奉納する、源頼朝の銅像も有りました。写真アップしておきますので、お越しの際の参考にして頂けたら幸いです。