忍者の着付け体験とSAMURAI館で歴史を感じる!
小田原城 情報館の特徴
一階では忍者の着付け体験ができ、体験型の楽しみがあります。
二階のSAMURAI館では戦国時代の歴史を学べ、貴重な展示が魅力です。
天守閣からの絶景は晴れた日には格別な感動を与えてくれます。
有料施設。一度は行ってみるのも良いかもしれない。
勉強になりました。
1階では忍者の着付け体験できます。2階がSAMURAI館になっていて甲冑や兜、刀等が少しだけ展示してあります。一番奥で数分のプロジェクションマッピングの上映をやってます。
天守閣からの眺めは晴れてれば最高です!
素晴らしいですね。
戦国時代に北条氏が5代にわたって治めた小田原城。城下を取り囲む大外郭を含めた城の規模は、戦国時代でも最大規模の威容を誇ったといわれる。国の史跡に指定されている城址は、現在は城址公園として整備され、1960年に復元された天守閣や常盤木門、銅門、馬出門のほか、城の歴史を紹介する「小田原城歴史見聞館」や遊園地、「小田原城ミューゼ」などもあり、家族で楽しめる観光スポットとなっている。本丸を中心に整備された小田原城址公園の二の丸跡にある「小田原城歴史見聞館」。かつてそこにあった旧小田原第二尋常小学校(のち旧城内小学校)の講堂を利用した、小田原城と5代に渡り城主であった後北条氏の歴史を紹介する施設だ。館内では、からくり人形やミニシアター、ジオラマなど工夫を凝らした展示が行われているほか、小田原の観光名所と自身の顔写真の合成シールが作れる「小田原探検ゲーム」なども設置されている。
常盤木門の2階がSAMURAI館です。甲冑や刀が展示されており、一番1奥にプロジェクトマッピングの上映があります。
常盤木門の2階がSAMURAI館です。甲冑や刀が展示されており、一番1奥にプロジェクトマッピングの上映があります。
名前 |
小田原城 情報館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

一階はお土産屋さん二階はサムライ館になってます。サムライ館には鎧やら刀やら色々と飾ってあってクールな感じです。