隠れ家で味わう、すだちうどんの極み。
うどん おおくぼの特徴
うどんに合う白ワインやシャンパンを楽しめます♪
材料にこだわった絶品のすだちそばが人気です。
清潔感溢れるおしゃれな店内で食事ができます。
開店してから、ずっと気にはなっていたが三連休最終日の墓参りの後に初めて訪問しました。住宅街にポツンとあるからなのか、間口が狭いからなのか若干入りづらさはあったが勇気を出して。入って直ぐ左右にテーブル席があり、奥にカウンター席が5席程かな?当日はワンオペのようでテーブル席は片付けが終わってなく、カウンターに客2人居ました。雰囲気的には、しっくで落ち着きのある感じかな。メニューは、それほど多くはなくて、各うどんに天麩羅をセットにされていて、天麩羅にも拘りがあるのかな?値段は天麩羅セットにすれば1200円から1300円程度、単品もあり。せっかくだから、ざるうどんに、天麩羅セットにした。見た目は写真通りです。うどんは、モチモチつるつるって感じで、コシもありますが強くはなくて食べやすい。つゆは、出汁が効いてるけどもう少し濃い目が良いかなぁ。天麩羅はエビ、笹身、ナス、ピーマンなど揚げたてサクサクで抜群に美味かったです。出来れば塩とかあれば有難い。七味とかも、拘りあるようだったから天麩羅用にも塩も拘ってほしいな。なんせ、駅から近くもないし、住宅地にあるし、専用の駐車場もないけど、行く価値はあると思いました。
お出汁の味がしっかりめ(人工的な感じてなく素材から摂られてる美味しい感じ!)で、うどんもコシが強めで美味しかったです。天ぷらもサクサクで美味しい!個人的にはお値段以上の満足でした。1年ほど前にお伺いした際に食べたミルフィーユかつカレーうどんも美味しかったです。カツはサクサクで、カレーお出汁が効いており飲み干したいくらいだった記憶です。※今回は店主さんが一人でお店を回してる日でしたが提供もそんなに待たされることなかったです。
湯葉が入っているうどんが本当に美味しい❗すだちうどんは本当にさっぱり美味しく、天ぷらがよく合います。久しぶりに来ました。ミルフィーユカツカレーうどんは、はまります❗緊急事態宣言の中、営業時間が短縮しています。久しぶりに来ましたが、やっぱり美味しい❗何回食べても美味しい。うちのスタッフと一緒に来ました。やっぱり美味しい。でも、休日は予約していないと満席の危険性があります。
うどんランチで伺いました。住宅の奥にお店が有って、ちょっと隠れた感じで見付けにくい、オシャレでキレイな店内のうどん屋さんです!この日は、海老・笹身・野菜の天ぷら付きの、ざるうどんを美味しくいただきました✨うどんは国産の小麦粉を使った、自家製熟成で手打ちピカピカやわもちの、細めの少し平たい美味しいうどんです♪ゴマをたっぷり入れたつけダレに入れて食べると、アッサリ美味しいです♪天ぷらもカラッとサクッと揚がってて、特に笹身の天ぷらはやわらかくて美味しかったです✨今回は令和の黄そばが白味噌うどんに代わってる時だったので、次はぜひ令和の黄そばをいただきたいと思います(^^)#うどん おおくぼ#おおくぼ#野江内代駅#自家製熟成麺#都島グルメ#都島うどん#野江内代グルメ#野江内代うどん#黄そば#令和の黄そば。
なんとなくGoogleMAPを見ていたら見つけて行ってみました。天ぷらのささみが柔らかくて、美味しい!ほんのりお酒の香りがしたので、お酒で柔らかいのが解りました。麺もツルッと硬すぎなくて、食べやすく、炒った胡麻や薬味で色々楽しめました。2回目には柚子のそばを。中華麺のような食感。出汁は薄めですがこれが私にはちょうどよく、ほとんど飲みました。蕎麦では色々なところで食べたことがありますが、この麺も新鮮でよかった。カレーうどんはすこし麺が柔らかくなるので、コシがある方が好きな方にはものたりないかもしれません。こんなところにあるの?という場所にありました。地元の人によく知られてるようで、ママさんの数人組や常連客が多い印象です。小さめの店内ですが、お客さんが多くてもガチャガチャしてなくてとても好みのお店です。
店の前まで来ないと、うどん屋があるとは思えない、そんな外観と場所店内おしゃれ、器やメニュー等々もおしゃれです!器やお盆はよく見ると少しちゃっちいと感じるかな。ザルうどんがオススメであったので、ザルうどんを注文!あったかいのも食べたかったので、ぶっかけ温も注文!10分ほどして、ぶっかけ温登場!出汁は醤油勝ちな味で、麺は平打ちで小麦粉感が残るタイプだった。出汁をよく吸い絡むため、後半しんどい。さらに5分後にザル登場!麺綺麗。つけ汁はぶっかけ同様に醤油勝ちな味。ゴマ入れてちょうど良いなと感じる。薬味多いので味変しながら美味しく食べれる。冷と温両方食べての麺の感想は、コシはないが小麦粉がギュッとなってて硬いタイプ。名古屋のうどんをもう少し平たく細くした感じ。冷やしで食べるのがオススメ。温かいならカレーうどんとかが合うかもです。ここの口コミに多い、店員さん同士でのおしゃべり等は確かにあるものの、気にならない程度でした。マスクしてないとかは、タイミングに、よってはせずに調理・会話はありました。
202111なんかあるな?って思ってた。うどん屋さんやった!来てみた。親戚家チカくでした。うどん、素うどんを押している感じえ!だよね。おおさかうどんみたいだけどそこらへんの、讃岐よりしっかりした腰あってメチャクチャうまいよ!!こら、美味しい!
京都大原の農園クラブの忘年会で行きました。店主のお父さんの有機栽培の野菜や産地直送の鮮魚、肉類などベストでした☺️
こだわりが感じられるが、食感及び喉ごしがん〜って言うところでした。野菜も臭みがありました。
名前 |
うどん おおくぼ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6167-5269 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

関西おいしいもの食べ歩き【2023年11月5日訪問】饂飩屋さんで白ワインやシャンパン♪ うどん おおくぼ 都島娘婿さんから近所で贔屓にしている饂飩屋さんで食事しましょうとのお誘いで伺ったの此方うどん おおくぼ〒534-0012 大阪府大阪市都島区御幸町2丁目1−21先日、孫達にと食事したお店です娘家族とジジババでお店に入って直ぐのテーブル2卓に陣取ってメニューに載ってない白ワインボトルとビールで乾杯(^-^)人(^-^)食べた料理は娘お薦めのミニサラダ和牛ローストビーフすだちそばこだわり玉子のだしまきミルフィーユかつみぞれポン酢和牛 担々麺まぐろとアボカド揚出豆腐シャンパンボトル饂飩屋さんで白ワインやシャンパンを飲むのは初めてです〆にうどんを食べて娘婿さんは残って飲んでました♪ご馳走さまでした(^_^)【2023年10月28日訪問】拘り食材と自家製熟成麺がウマウマ♪ うどん おおくぼ 都島娘から仕事で遅くなるから子供達の夕食ヘルプコール合点承知ですよ(^ー^)孫と一緒に食事が出来て逆に嬉しいです♪向かった先は、娘家族がお気に入りの饂飩屋さんへ孫達に連れていって貰いましたうどん おおくぼ〒534-0012 大阪府大阪市都島区御幸町2丁目1−21場所は、高倉町1交差点から東へローソンの手前左手に在ります地元でも分かり難い隠れ家で白い提灯が目印になります店内は、清潔感漂う木目基調入って左右両サイドにテーブル席奥にカウンター席私達はテーブル席へ食べた饂飩は都島ぶっかけうどん 1100円冷たいうどんちくわ天笹身天かき揚げ薬味はおろし大根おろし生姜刻み葱茗荷すだち胡麻を掛けていただきます♪拘りのうどんの粉は、北海道産と長野産を独自ブレンド細目で喉越しが良く伸びるような平たい麺に薬味が絶妙に混ざり合ってウマウマ♪妻はカレーうどん 850円上の孫は京湯葉あんかけうどん海老、笹身、野菜の天ぷら付き 1600円下の孫はすだちそば 800円たっぷりの胡麻を別皿で持ってきてくれるので好みで好きなだけ振り掛けます子供達の方が大人っぽいの食べてますね饂飩のトッピングは勿論、お酒や一品料理も美味しいと聞いているので次回は、飲みに来ますご馳走さまでした(^_^)