ひっそり佇む厳島神社の魅力。
厳嶋神社(莵道東中)の特徴
2022年の宇治十帖スタンプラリーのスポットです。
江戸時代には弁財天社という名前で親しまれていました。
ひっそりと佇む美しい神社の風情が魅力です。
厳島神社⛩。右手の神殿には、稲荷,八幡,厳島,菅原,熊野の大神が祀られています。左手の神殿には、新羅大明神が祀られてます。
2022宇治十帖スタンプラリースポットです。
ひっそりと佇む神社。地元に人が管理、清掃されてます。
江戸時代は弁財天社と呼ばれていたそうです。
名前 |
厳嶋神社(莵道東中) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

五間社流造 手前が摂社の新羅神社、向こうが厳島神社。ともに山裾の南側に南面している。厳島神社の社殿は、東から熊野・菅原・厳島・八幡・稲荷の五社が三間に並ぶ。初めて見た摂社の新羅明神について調べたところ、「素盞鳴尊御子なり母は稲田姫尊、五十猛尊紀州名草の社、近江国新羅大明神是なり」とあるという。地域の方が大切にされているのが分かります。