季節ごとに味わう中之坊の魅力。
中之坊 書院の特徴
季節ごとに異なる雰囲気を楽しめる素敵なスポットです。
江戸時代初期に建立された歴史ある書院です。
お庭からの拝観で特別な時間が過ごせます。
お庭からの拝観です。お庭と書院うまくとればいい写真がとれる。特に水仙や蓮が咲く時期は訪れる価値あり。中之坊は御朱印も多く、写経や縁日の御朱印もあるので余裕あれば拝受されてはいいと思います。
何度訪れても季節其々の雰囲気、味わいを感じさせてくれる素敵なスポットです。「役行者加持水の移動式」「中将姫誓いの石」「茶筌塚」「牡丹園」書院でのお抹茶、本堂(中将姫剃髪堂)、コンパクトな境内ながらも見所、満載です。
中之坊の書院は江戸時代初期の建立だそうです。後西天皇が幸行された際は、書院南西隅に位置する「御幸(みゆき)の間」に逗留されたそうです。
| 名前 |
中之坊 書院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
多分10年以上振りの訪問です。平日だとゆったり見れます。當麻寺に訪問ですが中の中之坊書院と勝手に表示されます。