30年の味、ナンの大きさ!
ナーナック 福岡店の特徴
30年の歴史を持つ、福岡の老舗インド料理店です。
ナンが非常に大きく、食べ応え抜群で驚きます。
店主が陽気でユーモアたっぷりな接客が魅力です。
30年ぶりに行きましたが、味もオーナーも変わらず懐かしい時間を過ごせました。人生初のナンを食べた思い出の店。
日曜はお店がお休みなので、今日はナーナックに訪問。お店に入ると入り口入った正面奥に鏡ばりのナンを焼く場所が見える仕様。メニューは色々あるけど、日曜だからか全体的に高めな気が…仕方ないので180番のバターチキンとナンのセットを注文しました。一応サラダとラッシーとチキンが付いてます。辛さは選べますが、初見なので中辛の5!▼バターチキン辛さは選べるので思ったくらいの辛さナンは急いで作ったのか少し粉っぽい…カレーを付けて食べますが、一般よりあまりカレーつけない私としてはカレーが残り、ナンのおかわりを注文しましたが、これも日曜だからか1枚おかわりで350円税別…カレーは1割も減っていないので追加で注文!次はカレーを減らすために結構つけましたが、それでも3割ほどしか使えず残りは、そのまま食べることにしました。会計は2012円…昼飯でカレーは好きだし味は美味しかったですが、他ではもっと安く食べれたなと思うと、リピートはちょっとないです。
本格的で圧倒的に美味しい!番人受けするインドカリー料理屋さんです!店員さんは、インド人、ネパール人でとてもフレンドリーで話しかけやすいお店です。
ナンもカレーも美味しい。ナンを付けたら辛さがあまり伝わらないけど.カレーだけ食べたらしっかり辛さが伝わります!サラダのドレッシングも病みつきになるくらい独特な味で、個人的に好きでした。
30年以上前かな、ナンを食べたのもラッシーを飲んだのもこのお店が初めてだったと思います。お家で作るようなじゃがいもや人参の入った、りんごと蜂蜜の入ったようなカレーしか知らなかった子供時代の私は、これがカレーなんだ!すごい!とすっかり夢中になってよく通いました。生活圏が変わったりして行かなくなり、通りがかる度にいつか行こう、そのうち行こうと思いつつ、中々行けない。カレー屋さんも増えてスパイスが効きまくってたり、インドだけでなく色々な地方の色んなカレーも食べてきて、好みも色々出てきたけれども、リッチでクリーミーなカレーとナンは、やっぱりここの味が原点なので、1番美味しいと感じます。(思い出補正が入っているのは否めませんが)最近のコロナの影響もあり、老舗と言われるお店が次々に閉店して行くのを聞くと、いつかと言わず今行かなくてはと思いました。最近もこの近くのロシア料理の閉店の知らせを聞いたばかり。もう昔からの店は何があったか?親不孝通りは知らない街のようです。それでも、この角にナーナックのある景色しか私は知らないので、無くなったらとても寂しい。暇な時間帯は社長がいつも奥に座っていて、時々しか行っていないけど毎回美味しい?って聞かれている気がします。気さくな人だなと思うし、機転とウィットがあって会話の端々に商売人だなと感じる面白さがあります。いくつか他の方のコメントにあるように、確かにじーっと見られるけれども、もしかしたら、美味しいと思われているか心配で見ているだけなのかもしれませんね。また、近いうちに行こうと思います。ついマトンマサラが好きで頼んでしまうけれども、他にもナスとかじゃがいもとか野菜のカレーも食べたい。じゃがいものサブジとかも美味しいのでまた今度。
ナンが大きい!カレー美味しい!ラッシーもうまいっ!ランチでよく行きます。四人がけが8席くらいかな?広すぎずこじんまりって感じです。店員さんは一人だけ日本人。現金のみ。
50年近く福岡天神北部で美味しいカレーを提供しているナーナックさんです。コロナの影響で若干客の入りも寂しく、奥にオーナーらしき現地の大きな方がこちらを見ているような感じがします。タンドリーチキンセットをいただきました。インド料理店はたくさん入ってきましたが、こちらのナンの大きさは最強レベルですね。こちらのセットもボリュームあります。カレーは11辛で頼みました。ココイチで言うなら6辛、中本なら北極までいかない感じでしょうか。中々の辛さでナンとライスが進みます。また、普通のお店よりコッテリ目ですね。チキンゴロゴロで食べ応えがあります。タンドリーチキンも香ばしい。後程テイクアウトのバターチキンとサグ(ほうれん草)をいただきましたが、コッテリがバターとほうれん草を強めにしますね。たくさんのご飯やパンが必要です。接客も丁寧でCPもこんなものかなと。また違うカレーを違う辛さで食べてみたいと思いましたが、(オーナーの監視?)は圧迫感を感じるのでやめて欲しいかな。ごちそうさまでした。
色々行きましたが、ここのナンが一番好きです。まずはナンから好きになって下さい😎
キーマカレーを頼みましたナンが大きくて汗垂らしながら食べましたラッシーも美味しいのだと思うけど単品で頼むと高かったので頼まなかったセットメニューにつけてほしい。
名前 |
ナーナック 福岡店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-713-7900 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

初めてうかがいました、美味しかったです。ちょいと用があって来た「天神」近場の飲食店をぐるぐる廻ったものの、日曜日のお昼はどこも“だだ混み”・・・(まあ・・そりゃ当たり前か・!)そう言えば・・?『福岡』は《インド料理店》が沢山あったはず!!近場で“どこか”ないかな?とGoogle mapで検索して出てきたのが『ナーナック』さんでした。後で“ググって”みますと。福岡で・・・と言うより「九州」で最初に《インド料理店》をオープンされたお店なんですね。1985年(昭和60年)の創業だそうです。歴史ある“レストラン”だったとは、他県民で申し訳ありませんが、知りませんでした。老舗のレストランですが、お昼のメニューはどれもリーズナブルです。“ああでもない”、“こうでもない”とひとしきり思案して。〈マトンマサラカレー〉をライスで注文。u003cタンドリーチキンu003eu003cサラダu003eu003cラッシーu003e付きです。(ワタクシ、インドカレーは基本u003cマトンu003eだと思ってますので・・・)(注文するメニューは、ほぼほぼu003cマトンu003e一択なんですが・・・)ただし、後で“ググっ”た情報では『ナーナック』さんは《北インド》のカレーがベースのレシピだとか。だとすれば、“ナン”で食べた方が良かったかも?知れませんが・・知らず“ライス”で注文しました。辛さは、10辛で注文。するとライスは《ジャポニカ》(日本米)か《インディカ》(インド米)を選べるとのこと。迷わず《インディカ米》をチョイスしました。料理が運ばれてくると、ワンプレートにライスにカレーが最初からかかっていたのはちょっとビックリ!しました。(インド料理店なのに!サーブは日本式か?!ってな感じです)ライスの上にu003cタンドリーチキンu003eが“ちょこんと”のってました。でも味は美味しかったです。カレーが〈シャバシャバ〉系だったのですが。《インディカ米》を選んだので、あえてシャバシャバな感じだったのでしょうか?でもこれが、米がカレーを吸い込んでとても良い感じでした。(南インドのカレー風)久しぶりのインドカレーでのランチを美味しくいただきましたが。日曜日の 13:00に、お客がワタクシの他には一人・・・これにも、ちょっとビックリでした。