博多の〆は豚骨ラーメン!
中洲らーめん 恭や 総本店の特徴
キャナルシティ近くで深夜まで営業しているラーメン屋です。
家系ラーメンを福岡向けにアレンジしたあっさりした味が特徴です。
人気の豚骨スープで、飲んだ後の〆にもぴったりな一杯です。
約40年ぶり、本場の博多豚骨ラーメン🍜すっかり変わってしまった博多の街をはしご酒して、最後にたどり着いたのが此処でした。締めの一杯で軽く済ますつもりが…替玉してしまいました。いろいろ食べ歩きましたがラーメン🍜なら此処です。
博多本場の豚骨ラーメン‼️海苔のトッピングが個人的におすすめ海苔に豚骨スープが染みてすっごく美味しい🥷🏻駅周辺の店舗とは違って、豚骨特有の匂いがなかったので観光客としては少し物足りなかった気も、、でも地元の方からしたら、クセ弱めがちょうど良いんだろうなと思ったり。
先日の深夜 来たら、めちゃ並んでて 日を改めましたw オープンして 間もなく入店。おお。トッピングに珍しいのがあるな‥。ほうれん草に バター?どれと一緒に食べたら美味しいのかなw ん〜?結局、ふつうのラーメン頂きました。味、濃さ共に好みの方向☆キツい豚骨臭なし。
キャナルシティのほぼ目の前にあるラーメン屋さん。中洲の夜のお店への通り道にあります。ここ中洲本店は場所柄20時オープンの翌朝まで・・・余りに気にした事はなかったのですがすごい営業時間ですね。店内はカウンター中心でこじんまりとしています。入店時の店員さんの感じも良く期待できます。ラーメンと丼物とおつまみとお酒少々。メニューは決して多くありません。今回は〆のラーメンに選んだので普通のラーメンを注文。数分で着丼しましたがビジュアルはいわゆる博多ラーメンとは違って家系ラーメンのような感じ。まずはスープからいただくと、正しい表現になるかわかりませんが家系ラーメンと一蘭のスープの中間のようなあるようでない味わいのスープ。美味しい。お腹は満たされていたので替え玉は控えましたが普通であれば確実に注文していたかと思います。最後は味変で辛し高菜を投入しましたが・・・激辛の文字に偽りなし・・・激辛でした!空腹時に再訪したいお店です。ご飯ものが少々お高いので少し割高でも300円位に抑えられると注文しやすくなるのかなと思いました。
朝方までやってるラーメン屋さんで、中洲近辺ではかなり好きな部類のラーメン屋。いや、多分1番好き。酔っ払った時にいつも食べるから正直、うまかった以外のこと覚えてないんだよな笑ネギが入ってるラーメンはまあまあ辛えな。でもうめえ。これが1番うめえ。替え玉もしたらもう幸せよ。
濃いめの豚骨スープでした。油そばなどのメニューもあり、飽きさせない工夫がされていると思います。辛ネギラーメン美味しかった。
此処のラーメン 呑んだ後とかほんとに美味しいですね。替玉頼んだらラーメンたれをちょいと追加して、にんにく足して味変させて食べるともう大満足!味も私は好きです。また寄らせて頂くつもりです。
1日3食食べていたけれど、4食目の夜食で行きました。ラーメンと餃子を注文。麺は細麺、スープは醤油豚骨らしいけど、色が味噌ラーメンみたい。博多餃子は一口サイズでシソ入り?美味しかったです。空腹であれば、替え玉やチャーハンも試したかった。6人で行って、一人白ネギ苦手、一人辛いの好き、ニンニクは匂い対策で皆入れなかったです。
2021年11月14日 日曜日13:57:19とうや、一恭と代は代わりつつ歴史は結構長く、福岡での家系風の始祖。豚骨醤油のルックスはポイけれど、麺が細麺、縮れ麺がチョイスでき、スープも趣は違う。まぁお店も家系とは一言も発しておらず、家系インスパイアしつつのオリジナルラーメンってところかな。出汁感は控えめ。脂もそんなに強くなく、サラッと啜りやすい。麺は中太の縮れ麺をオーダー。デフォでしっかりコシのある茹で加減。縮れ麺とはいっても、そんなに縮れている感じでもなく緩やかなウェーブがかかったタイプ。風味は控えめながらスープが絡んで美味いね。おろしニンニク、豆板醤で味変しつつ、ズバッと啜り上げてご馳走さん。らーめん ¥750
名前 |
中洲らーめん 恭や 総本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲2丁目1−11 プレイスポットしんばしビル本館 1F |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

中洲飲みの締めで訪問。見た目はやんちゃそうな店員さんたちですが挨拶しっかりしてるしよく気づいてくれます。ラーメンは濃すぎない感じで食べやすい。サービスの高菜は意外と辛いので入れ過ぎは注意。会計はPayPayも使えて便利。場所も使いやすく気持ちよくラーメンの食べれる良店と思います。