稲村ヶ崎ルートで歴史を感じる!
兜松の特徴
神戸製鋼所の施設を遠目に見学できる場所です。
新田義貞が利用した稲村ヶ崎ルートがあります。
歴史的な背景を楽しめる貴重なスポットです。
神戸製鋼所の施設内ですが遠目に拝見することは可能です。出来ればもう少し近くで見ることができるとありがたいですね。将来的には付近の東海道本線上に新駅ができる様なので、付近の名所として解放していただけたらと思います🎵
新田義貞が、鎌倉幕府を倒すため、稲村ヶ崎ルートを利用しました。その際のルートが、この『鎌倉古道』ですよね。今となっては、車のスレ違いができない狭い道路ですが、当時は、この道路がメインストリートでした。この周辺に御霊神社が3ヶ所ある事から考えても、物凄い戦争だったと想像できますよね。『兜松』は、その一貫❗神戸製鋼の敷地内で保存してくれているんですね。
神戸製鋼所の敷地内に看板もあり、どれが『兜松』なのか、分かりませ!
名前 |
兜松 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.4 |
周辺のオススメ

神戸製鋼所藤沢事業所の敷地内にあります。まさか会社の敷地内にあるとは思っても見ませんでした。謂われの書いた案内板はありました。結構大きな砂岩で出来た岩の上に育っている松の木みたいです。