有王山の中腹、灯篭とガードレールの目印!
稲荷社の特徴
端っこを赤くペイントしたガードレールが目印となっています。
道端の灯篭が参道への導きを担っています。
有王山の中腹に位置する神社です。
スポンサードリンク
有王山の中腹にある。有王山の北西の尾根が車道とぶつかる箇所に灯籠と鳥居があり、そこから登る。神社自身は完全な村社の雰囲気。なお、有王は後醍醐天皇が笠置から落ちのびた所とされる。
スポンサードリンク
| 名前 |
稲荷社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
端っこを赤くペイントしたガードレールと道端の灯篭が参道への目印です。入口から少し奥に鳥居が見え、この先に神社があると分かりますが入り口から滑りやすい山道なのでしっかりした足元でお参りしてください。獣除けにしっかりと囲われていますがキレイに清掃しており、大切に祀られています。