退職後も学べる仏教の道、京都学院。
仏教学院宗学堂 京都学院の特徴
誰でも入れる開かれた学び舎で、仏教を学びたい方に最適です。
お寺の子供だけでなく、退職後の在家者も歓迎される学び場です。
仏教に興味を持つ人にとって、充実した学びの機会が提供されています。
仏教の学校は、お寺の子供しか行けないところばかりですが、ここは仏教を学びたいと思う方なら誰でも入れる開かれた学び舎!
退職後、在家の者でも仏教が学べる本願寺眞無量院宗学堂 京都学院に入学しました。開かれた仏教の学び舎である宗学堂では、立派な講師先生のもとで、初級声明、仏教入門、真宗入門について学習しています。入学当初は少し難しく感じたことがありましたが、講師先生のご指導やご助言を受けながら、自分で調べたり、自分で考えることが面白いと感じるようになってきました。また、法輪サポーターとして盂蘭盆会や仏事報謝活動などの仏事体験を楽しみながら経験することもできました。このように仏の御教えや共に学びあう仲間との出会いに心から感謝しています。
名前 |
仏教学院宗学堂 京都学院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-371-1717 |
住所 |
〒600-8216 京都府京都市下京区木津屋橋通新町東入ル東塩小路町下京区690−6 |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

仏教に興味があり、勉強する学校を探していたところこの教室にたどり着きました。資料請求して入学するかどうか検討していたところ、事務局の方から連絡を頂き、講座の見学に行きました。講義自体は少し難しい印象を受けましたが、最終回に近い講義との説明があり納得しました。入学用の講義ではありませんでしたが、逆に作られた講義ではなく入学後の自分にイメージを被せることが出来ました。また、事務局の方もマニュアル的な話し方ではなく、丁寧で親しみが持てました。受講者の方も20人くらいで学校というより寺子屋的な感じで、今月試験があるようで生徒の方が先生に熱心に質問されていて、先生もどこまでヒントを出していいのか困惑されながらも距離感が程よい感じで好感が持てました。