出雲大社の神奈川分社、縁結びの聖地。
出雲大社相模分祠の特徴
小田急線の踏切を越えた細い路地で驚くような出現。
元横綱 日馬富士の綱が奉納され、相撲ファンにおすすめです。
縁結びの神として有名な神社で、ご利益に期待が高まります。
仕事の合間に立ち寄らせて頂きました。とても心地よい空間で疲れを忘れました。色々と写真は撮りませんでしたが見どころ(写真スポットも)おすすめしたいさまざまなご利益があるとされていますので気になる方には立ち寄ってみて頂きたい分社でした。
駐車場も混んでなく、お参りすることが出来ました。敷地内には、名水が涌いてて、空のペットポトルも買うことが出来ます。地元の方も汲みに来てました。ペットも一緒に入れたので良かったです。
季節ごとに楽しめる大好きな神社です。境内は清々しく空気が澄んでいるように感じられます。車や電車で時間をかけても行きたくなる神社です⛩️
有名な出雲大社の分祠です。本家同様、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀っており、良縁を願う人々が多く訪れます。参拝の仕方も出雲大社の二礼四拍手一礼で、年に一度の重要な祭典で行われる「八拍手」の略式であり、神様への限りない感謝と畏敬の念を表すための作法であり、また古くからの伝統的な拍手の回数を守り続けているそうです。出雲大社相模分祠でも、この本家の作法に倣って二礼四拍手一礼で参拝することが推奨されています。都会の喧騒から離れた秦野市に位置するため、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと参拝し、自分と向き合う時間を持ちたい方におすすめです。
つい最近出雲大社に分祠があって、県内にある。と知り伺うことにしました。祝日の朝9:30頃でしたが、第3駐車場までがっつり車で埋まっていました。が、その割に境内に人はおらず、みんなどこへ行っているの??今の時期は夏詣ということで、風鈴の音色が涼やかでした。御朱印は、500円。今は指定しなくても夏詣仕様の御朱印を頂けます。また、敷地内の御嶽神社、八坂神社をお参りしたばあいは、各神社の御朱印もいただけます。こちらは各300円。バラで頼むと1100円ですが、まとめでお願いすると1000円になります。おみくじはどの神社にもあるような失礼ながら特徴のない物が多かったですが、水みくじというのがあり、水に濡らすと文字か浮き出るというものがとても綺麗でした。乾くと文字消えます。敷地にはヤギのももちゃんがいます。飼い主さんにはべったり懐いているので、飼い主さんの車が来るだけで嬉ションします笑でもその他の人間にはかなりの塩対応でそれもかわいい。季節が変わったらまた伺いたいです。
小田急線の踏切を越え、住宅街の細い路地に入ると急に現れるので、ちょい驚きました。境内には色々出店が出ていたり、楽しいたいうか庶民的な雰囲気。もっと開けた所にどーんとあるのかと思ったました。ピアノを弾いている方もいたりして。あまり神々しさは感じまさんが、気軽に行ける感じの神社だなぁ、と思いました。
出雲大社の分詞で秦野市にあります。駐車場は無料で境内はさほど大きくありませんが結婚式も挙げられます。お水が綺麗で汲みに来る方もいました。ゆっくりまわっても20分ほどです。
小田急小田原線 秦野駅から徒歩26分、神奈川県唯一の出雲大社分社『出雲大社相模分祠』さん。通称「関東のいづもさん」今や、関東地方に多数鎮座する出雲大社ですが、創立年度が19世紀なので、関東を代表する出雲大社さんとしての誇りが垣間見れる。御朱印は神職さんが丁寧に手書きして頂けるので、拝領するまで若干時間が掛かりますが、美しい筆跡の御朱印を頂けます。…その…御朱印を押印しただけのシンプルな境内社の御朱印も出来たら…お願いしたいなーw●社名: 出雲大社相模分祠●住所:神奈川県秦野市平沢122●造り:大社造●御祭神:・大国主命(素戔嗚尊の義息、出雲大社主宰神)●由来:・1888年、出雲大社相模分院として創立。・1890年、大住郡渋沢村に社殿建立。・1975年、火災にて焼失した本殿を現在地に再建。・1979年、幣殿・拝殿・参集殿を建立。・1991年、分祠へと昇格、『出雲大社相模分祠』に改称。●御朱印:・社務所にて初穂料500円にて直書きの御朱印を拝領。・境内社である「御嶽神社」「八坂神社」の御朱印も各300円の初穂料にて拝領出来ます。
神奈川の帰りに初めて人の少ない夕刻にお伺いしました。既に辺りは薄暗かったのですが、随所で美しくライトアップされた大社内は印象的でした。また彫刻家、西巻一彦氏により一体づつ丁寧に心を込め本小松石を彫り上げお納めしている、優しい干支作品を実際に拝見できます。愛らしく素敵な作品です。
| 名前 |
出雲大社相模分祠 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0463-81-1122 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
境内が穏やかで落ち着いた雰囲気のある神社です。駐車場は結構多め。周辺の道路が狭いため混雑することがあります。清水が流れており頂くことができます。