秦野の出雲大社で御朱印を。
出雲大社相模分祠の特徴
小田急線の踏切を越えた細い路地で驚くような出現。
元横綱 日馬富士の綱が奉納され、相撲ファンにおすすめです。
縁結びの神として有名な神社で、ご利益に期待が高まります。
出雲大社の分詞で秦野市にあります。駐車場は無料で境内はさほど大きくありませんが結婚式も挙げられます。お水が綺麗で汲みに来る方もいました。ゆっくりまわっても20分ほどです。
小田急小田原線 秦野駅から徒歩26分、神奈川県唯一の出雲大社分社『出雲大社相模分祠』さん。通称「関東のいづもさん」今や、関東地方に多数鎮座する出雲大社ですが、創立年度が19世紀なので、関東を代表する出雲大社さんとしての誇りが垣間見れる。御朱印は神職さんが丁寧に手書きして頂けるので、拝領するまで若干時間が掛かりますが、美しい筆跡の御朱印を頂けます。…その…御朱印を押印しただけのシンプルな境内社の御朱印も出来たら…お願いしたいなーw●社名: 出雲大社相模分祠●住所:神奈川県秦野市平沢122●造り:大社造●御祭神:・大国主命(素戔嗚尊の義息、出雲大社主宰神)●由来:・1888年、出雲大社相模分院として創立。・1890年、大住郡渋沢村に社殿建立。・1975年、火災にて焼失した本殿を現在地に再建。・1979年、幣殿・拝殿・参集殿を建立。・1991年、分祠へと昇格、『出雲大社相模分祠』に改称。●御朱印:・社務所にて初穂料500円にて直書きの御朱印を拝領。・境内社である「御嶽神社」「八坂神社」の御朱印も各300円の初穂料にて拝領出来ます。
神奈川の帰りに初めて人の少ない夕刻にお伺いしました。既に辺りは薄暗かったのですが、随所で美しくライトアップされた大社内は印象的でした。また彫刻家、西巻一彦氏により一体づつ丁寧に心を込め本小松石を彫り上げお納めしている、優しい干支作品を実際に拝見できます。愛らしく素敵な作品です。
2022/1/9訪問2021年末の関西帰省で予定していた出雲大社へのお参りが大雪で断念。かわりに関東の出雲さんをお参りしてきました。1月第一週末でしたが、朝イチ突撃のためガラガラでした。神社内に一歩入ると空気感がピリッと変わるのは凄い。いつもの二礼二拍手ではなく、二礼四拍手も初体験できて最高の神社でした。
夜の参拝です。ライトアップされ、とても神秘的でした。竹灯籠、ぼんぼり祭りは二月末まで開催とありますが、行かれる前にHPで確認した方が良いかと思います。
御朱印をいただいた処、関東のいづもさんと書かれた絵地図を御朱印帳と共に渡されました。絵地図の裏には施設内の案内がわかりやすく書かれており、お詣りの時に助かりました。訪問時は七五三詣りの真盛りで大いに賑わっており、車で訪問しましたが第三駐車場までありスムーズに駐車できました。大きな神社ほど参拝者への対応が行き届いてないと感じることがありましたが、当神社の対応は素晴らしく良かったと感じました。ものすごく良い気分でお詣りでき、ありがとうございました。
秦野に出雲大社の分詞があったとは。今まで何十回と246を通っているのに気が付きませんでした(以前から通りに面した所に看板がありましたっけ?)森の中に秦野の名水が湧いていました。
出雲大社本殿に行けないので、こちらをお参りさせて頂いております。お参りするようになってから、良い縁に結ばれてる気がします。私自身は心地よい場所マスコット?羊のももちゃんですw
最寄り駅は秦野駅。最寄りバス停は保健福祉センターになります。秦野駅と渋沢駅から一時間に一本程度なので、バスの時間に合わせて降りる駅を変えてもいいかもしれません。秦野駅からは畑中バス停に行くバスもありますが、前述のバスと似た時間に出るのであまり選択肢になりません。訪問時は行程の都合から秦野駅からタクシーを使いました。1100円程度かかりました。境内については訪問時イベントをやっていて出店も結構出ていました。しかしながら爆音のイベントで、音楽が流れている間は授与所の方との会話もままならない状態となり閉口ものでした。こちらの神社はイベントを積極的に開催しているようですが、内容については一考の余地がありそうに思えました。御朱印は三種あり、セットで受けると少しオトクのようです。書き入れには時間がかかる旨掲示があります。少し時間は見ておいた方が無難です。それにしても関東に出雲大社は何箇所あるのだろう…。
名前 |
出雲大社相模分祠 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-81-1122 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

小田急線の踏切を越え、住宅街の細い路地に入ると急に現れるので、ちょい驚きました。境内には色々出店が出ていたり、楽しいたいうか庶民的な雰囲気。もっと開けた所にどーんとあるのかと思ったました。ピアノを弾いている方もいたりして。あまり神々しさは感じまさんが、気軽に行ける感じの神社だなぁ、と思いました。