倉敷美観地区の老舗、村雀のぼっこう饅頭。
木本戎堂の特徴
古い町並みの中で、特有の趣きを持つ和菓子屋です。
ぼっこう饅頭とむらすずめが絶品で、他店舗にはない美味しさです。
保存料不使用で、安心して食べられる自家製和菓子が魅力的です。
倉敷の銘菓、村雀。いろんなお店で作られているし、岡山空港などでも買えるお菓子です。1877年(明治10年)に倉敷市の橘香堂が考案した菓子を、当時の倉敷町長さんが「むらすゞめ」と名付けたのが発祥とされているそうです。こちらのお店は倉敷美観地区にあって、とても風情のある外観に惹かれて入ってみることにしました。昔ながらの昨日箱には、カラフルな干菓子がたくさん並んでいて、甘党ではない私でもワクワクしました。バラで購入できるのが、ありがたいです。しかも2021年当時は1個¥100でした。村雀の生地は、小麦粉・卵・砂糖等で作られていて、丸く薄く片面のみ焼き、焼いた面でつぶ餡を包んでいます。生地にポツポツとした気泡があるのが特徴なのかな?薄焼きの生地は、縁がパリッとしてます。中のあんこはとろりとして、優しい味でした。買わなかったけど、ぼっこう饅頭も人気商品のようです。
倉敷の美観地区は、最近新しいお洒落なお店が多い中、こちらの和菓子屋さんは、昔からの趣きそのままに存続されている風情あるお店です。お店の雰囲気と中に色鮮やかに並んでいる 干菓子の美しさに惹かれて入って行きました。少し敷居が高いイメージだったので店主さんに「すみません、拝見するだけでもいいですか?」と聞くと「大丈夫ですよ。ゆっくり見ていってください」と優しく答えてくださいました。木本戒堂さんは 倉敷美観地区で、なんと創業120年の老舗だそうです。その歴史に感動して、いろいろお尋ねしてしまいました。こちらの干菓子やゼリーは、色々な老舗店からお取り寄せされていて、箱詰めもお土産や贈り物で人気だそうですが、どれでも1つから買えるそうです。1つ1つが繊細で美しく日本の伝統技術を感じました。こちらは元々は、お饅頭屋さんだそうで、こちらのぼっこう饅頭が120年継承されたお饅頭なんだそうです。私は今回は、京都からお取り寄せされたおかき(千鳥つくね350円)を購入♡次回美観地区に来た時は、ぜひぼっこう饅頭とむらすずめ、お土産に美しいゼリーや干菓子を求めて伺いたいと思います。多謝。
人通りの多い場所において、ひっそりと佇む古い建物。それが和菓子屋さんと気付いたのは最近のこと。外に向いたショーケースにある干菓子の彩りにつられて入店すると、干菓子はひとつずつの購入も可能でした。どれにするか迷う品揃え、造形も凝っています。素朴でおいしい。緑茶によく合います。後日、こんどは『ぼっこう饅頭』というのを買いました。これはお茶にもコーヒーにも相性良しです。派手なお店ではないですが、誠実な菓子作りをされているように思います。倉敷の本質ではないでしょうか。
皮がもちもちで餡子もしっかりしててむっちゃ美味しかったです!食べ歩きに持ってこいですが、ばりコーヒー欲しくなります!※現金支払いのみ。
ぼっこう饅頭を買いに伺いました。自宅用に竹の皮に包んでくださいました。朝の連続ドラマカムカムエヴリバディに出てきそうな昭和レトロな和菓子屋さんです。
綺麗なお菓子に惹かれて、入店しました。日持ちする綺麗なゼリー菓子や和三盆糖が、1個から買えるとの事で、ゼリー菓子を5つだけ買って来ましたが、帰宅して食べた後「箱買いしたら良かった😭」と後悔したので、次回お伺いしたら箱買いしようと思います👍店員さんも、親戚な方でした❤️
お供え用に購入しました。ひとつずつ好きな乾菓子が買えます。種類が豊富で可愛い!
思わず入ってみたくなるような和菓子店。ぼっこう饅頭が名物。
ここのお菓子がおいしいのは、砂糖がおいしいからだと思います。
名前 |
木本戎堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-422-0169 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

倉敷の美観地区は新しいお洒落なお店が多い中 倉敷美観地区で創業120年の老舗です。銘菓 村雀の他、色鮮やかな干菓子たち。敷居は高く感じますがお値段も手頃でお買い求めやすいと思います。