桜並木で癒しの花見体験!
奈良県浄化センターの特徴
浄化センター公園やまほろば健康パークが併設されています。
外周道路は静かで落ち着ける花見ができる穴場です。
夏休みこども下水道教室が非常に面白かったです。
「まほろば健康パーク」にはプールやテニス場や桜の並木もあります。「まほろば」とは「素晴らしい所」「楽園」「理想郷」と言う意味で「大和の国」、現在の奈良県のことを言います。ちょうど浄化センター前の公園の桜🌸が満開でとても綺麗でした🤗先日、淀川に迷い込んで亡くなったマッコウクジラの「淀ちゃん」が紀伊水道沖に海洋投棄されました。私が少年だった頃、汲み取り式のポットン便所は当たり前で、し尿の一部は普通に海洋投棄されていました。奈良県浄化センターは昭和49年(1974年)に運転を開始されています。現在では考えられませんけど、昔は💩の海洋投棄が当たり前だったんですネ😱日本人の排泄物が日本周辺の海洋生物のエサになっていたんです🤗人のうんこ💩を食べて育った🐟や🐚を…また人間が食べる…とても環境に優しい循環ですネ😆SDGs😅
浄化センター公園、まほろば健康パーク、スイムピア奈良[プール、スポーツジム]、テニスコートなど併設されており、どなたでも利用出来ます。私は、Woking、プール、スポーツジムし、体力維持に努めています。
水をきれいにしていただきありがとうございます。建物がウルトラマンの基地みたいでなにげにカッコイイ。ぼろいけど。汚泥濃縮槽がUFOみたいなゲルのような不思議な形している、なぜ円柱状のものではないのか不思議。タンクなどは大きくて迫力がある。遊歩道があって遊歩道には奈良県の市町村+αのマンホールが設置されている。生駒市のマンホールデザインが超未来的でワロタ。徒歩はOK、関係者以外の車の入場はNGです。
外周道路は人が少なく落ち着ける花見が出来る穴場です。
広いけど、不便。
夏休みこども下水道教室が、面白かったです。
自転車で走っていたら、何やら石油コンビナートみたいな大きな建物を発見。よくよく見ると、家庭や工場などから排出される汚水を、きれいな水に処理して大和川に放流しているセンターでした。公園もあって、なかなかいい感じでした。
名前 |
奈良県浄化センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-56-2830 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

外周道路から南に抜ける辺りは皇居ランナーならぬファミ公ランナーが車道を我が物顔で走っている。いくら車通りが少ないとは言え危険。