万葉集に詠まれた霰松原。
霰松原公園の特徴
霰松原公園は万葉集にも詠まれた歴史的な場所です。
あられ松原の大木に囲まれたベンチでくつろげます。
阪堺電車我孫子道駅から徒歩でアクセス可能な小さな公園です。
ちょっとした歴史公園ですね。万葉集にも読まれた白砂青松の地だった事を記念する公園ですね。小さな祠も有ります。今は当時の面影は全くなく地域を見守る広場になってます。
小さな公園です。遊具は、ありません。旧紀州街道沿いにあります。大阪市住之江区の安立商店街(アーケード)を抜けた北側、信号を渡ってすぐ左手です。近くに御神木とお社もあります。(神様がいらっしゃいます)
歴史有るスポットです。石碑の裏に地名の由来が書かれています。
公園と言うより、史跡。巨木が凄い。
大木を囲むベンチがあります。
現在の姿とは 全く異なる 万葉集にも詠まれた 白砂青松の地。詩に登場する遊女(あそびめ)は 竜宮城の乙姫様だったかも知れないですね?かつての海岸線と松林が無くなり、くすのきの大木が御神木なのも一驚かと‼
大きな木があり、風が吹いているときは気持ちい。遊具はない。
あられ松原‼️
小さい公園。大きな松の木です。
名前 |
霰松原公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒559-0003 大阪府大阪市住之江区安立2丁目11−11 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

安立町のシンボル的な巨木に寄り添う小さな公園。木の葉のざわめきがザワザワとシャワーのように降り注ぎます。