法隆寺参拝前に必須!
法隆寺iセンターの特徴
法隆寺の南大門の近くに位置する観光案内所です。
ボランティアガイドから法隆寺の魅力を丁寧に学べます。
二階では五重塔の建築方法がパネル展示されています。
ここへネットでボランティアの観光案内を予約。待ち合わせて法隆寺を2時間半案内していただきました。是非おすすめ。駐車場は一日500円です。周りには400円もあるそうですが…
法隆寺拝観の為利用させて頂きました。キャリーバックを法隆寺駅で預け損ねて、どうしようかと思っておりましたところ、バス停留所横の法隆寺Iセンターに相談しました。快く預かって頂き、併せてボランティア案内を行っているとの事で案内もお願いする事にしました。案内して頂いた白波瀬さん(漢字間違っていたらすいません)丁寧にわかりやすく説明してくださり、ガイドブックに無い細やかな情報も織り交ぜてとても楽しい拝観となりました。また季節を変えて訪れてみたいと思いました。
法隆寺入口手前にあるインフォメーションセンター。駅からのバス終点で、法隆寺はここから参道5分程歩きます🚶♀️💦エンテイのポケふたがあります。駐車場も広いです(・∀・)
お手洗いを借りるのと、ちょっと休憩をと思い使わせて頂きました。喫茶(軽食もできる)スペースは、喫煙可能店なので、嫌煙家の方はご注意ください。決して新しい設備ではありませんし、細かいポップや展示が雑多になっていますが、キレイに保たれてスタッフさんの日々の努力を感じます。
法隆寺の南大門に至る参道横にあります。分かりやすい近辺の地図をもらえます。二階は展示室になっており、法隆寺の宮大工の西岡さんの道具など見せていただけます。無料です。
法隆寺のそばにある観光案内所。この裏が法隆寺観光用の大きな有料駐車場になっていて、かなりの台数が駐車できます。バス停留所前でもあるので公共交通機関で来られる方にも観光拠点になりそう。ここから法隆寺に向かって行くと、個人経営?の駐車場が法隆寺のそばにあったり、食事をすれば店の駐車場を利用させてくれる、大きな飲食店の従業員さんが一生懸命に旗を振りながら客引きしていたりと、コロナ禍での世界文化遺産の観光地の熱心さが垣間見えたりします。個人的には藤ノ木古墳も見たかったので法隆寺近くの駐車場が、使い勝手として便利に利用できました。
斑鳩観光の拠点となる、法隆寺表参道前にある観光案内所とバス駐車場からなる複合施設です。中では法隆寺含む斑鳩三寺の観光情報の解説ブースがあり、斑鳩の歴史について、簡単に学ぶ事が出来ます。また喫茶店と綺麗なトイレもあるので、休憩にもおすすめですよ✨
法隆寺の参道入口にある施設。マンホールカードと歴史まちづくりカードの配布もしています。法隆寺周辺には飲食店や土産物屋はありますが、こちらでもちょっとしたお土産買ったり軽い食事もできるのもいいですね。
法隆寺に関するインフォメーションセンター。法隆寺参道入口付近に所在。法隆寺訪問前の予習に便利である。トイレも借りることができる。
| 名前 |
法隆寺iセンター |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0745-74-6800 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
法隆寺すぐそばの観光案内所💁♀️法隆寺の参拝券を持参すると可愛いクリアファイルが貰えます。