湧水100選!
出の山公園の特徴
湧水の噴水塔は迫力抜群で、澄んだ水が心身を癒す場所です。
春には桜が美しく咲き、散策やぶらりウォーキングに最適な公園です。
淡水魚の水族館や鯉料理が楽しめ、家族連れにも人気のスポットです。
幼い頃、家族と遊びに行きました。夏だったんでそうめんや鯉料理(鯉の刺身)が美味しくて楽しんだ場所です。懐かしい。😉
湧水の噴水塔が迫力があって凄い!天然水のありがたさを実感できる。湧水も美味しく、汲んで帰ることが出来る。一帯はなんとなくレトロな雰囲気で好い感じ。
とても澄んだきれいな水です。公園の池が濁っているのはなぜなんでしょう。きれいな水が流れ込んでいるのに。
サメみたいなのがたくさんいて、アヒルのボート?みたいなのもありました。
出の山公園には「淡水魚の水族館」を見に行ったり「鯉料理」を食べに行ったりはしたのですが周辺を歩く事はなかったので今回は「ぶらりウォーキング」目的で行って来ました。【豆知識コーナー】出の山公園は全国名水百選に選ばれた霧島連峰からの湧水とゲンジボタルで知られる公園です。園内には「淡水魚水族館」があり宮崎県内で初めて養殖に成功したチョウザメを始め県内や海外に生息する淡水魚130種類約1500匹を展示しています。完/歩く目的!といっても漠然としたものでしたが鯉料理を得意とする「いこいの家」の一番奥に行ったら思いがけない遊歩道がありました。東屋まで歩いて約20分(片道)程です。何回かここに来ましたが初めて気がつきました。「皆さんも是非一度行ってもらいたい」という気持ちが投稿の動機です。(お得情報!)^ ^v
小林インターから市街地に向かって車で数分の場所で、案内板も途上に有るので分かりやすい。全国名水百選に選ばれ、霧島連峰からの湧水で池が満たされています。春には桜が咲き乱れ、秋にはゲンジボタルの鑑賞会も実施されます。園内には鯉、マス・チョウザメ料理店があります。最近はいこいの家は休業の日が多いので予約をお勧めします。トイレ有り。
湧水がすごい量でした👍
淡水魚水族館があります。夏は蛍が乱舞するそうです。
水はきれいですが、見るところがあまりありませんでした。チョウザメいっぱいいます。
名前 |
出の山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大きなため池の公園で近くに水族館や食事出来るお店がありました池の近くでチョウザメの飼育など見れます。