歴史を感じる日立の古刹。
天童山 大雄院の特徴
1470年創建の由緒ある曹洞宗の寺院です。
岩肌に位置し、訪れると美しい景色が広がります。
法要や写経体験ができ、心豊かな時間を提供します。
日立の天狗と言えば...で、天狗の布団岩(坐禅石)や、大雄院の明力和尚「明力天狗」👺の伝説は有名ですが、日立鉱山が栄える以前よりあった歴史の古い御寺さまです。四季の花々が美しい御寺で、すべて手描きの御朱印をいただきに参拝させていただいております。
大変お世話になりました。お通夜、告別式、初七日には感謝です。綺麗な、トイレ、綺麗なお寺さんでした。日本の文学が、伝わります。じぃちゃん喜んでると思います。ありがとうございます。
去年~今年にかけて、館内、館外が、大規模な工事を、来場の際は足元に注意してください。
1470年創建の曹洞宗のお寺で鎮守は明力菩薩。本堂には真田家の菩提寺である信州長国寺から贈られた、釈迦如来三尊仏が遷座されています。因みに御朱印は納経しないといただけないので、参拝だけの方は気をつけて下さいね。
ご住職や受付の方に良くしていただき、無事祖父のお墓参りが出来ました。母も大変喜んでいました。また伺いと考えております。ありがとうございました。
お坊さんが感じの良い方です。小さい子にはお経が終わったあと褒めてくださいました。
ご住職様にご尊顔を拝することは出来ませんでしたが、日頃の報恩に感謝を抱き、現在建設されておられるご普請の完成を心より御期待致しております‼️😀
寺院の雰囲気が少しずつ変わってきました住職さんを含めスタッフさんの尽力のお陰今後共宜しくお願い致します。
涼しげな場所に面してますね✨
名前 |
天童山 大雄院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0294-21-0696 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

水戸光圀が立ち寄ったという歴史もある日立の古刹です。法事を営みました。寺務所が新しく立派でした。御朱印も種類が多く、可愛い天狗さんのおみくじもあります。