北野天満宮の神秘を感じる!
スポンサードリンク
お堂の中の立派な仏様に足を止め、お堂の前の由緒書きに興味を引かれました。由緒書きによると仏様は江戸時代中頃の作で明治の廃仏毀釈の際に若狭から僧侶が避難をさせたそうです。火葬場の蓮華谷へ向かう道筋にあたり、このあたりで遺族とお別れをしたそうです。本来はもう少し東側にあったそうです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
お別れ地蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
北野天満宮の大鳥居の向かい側の今出川通沿いに小堂が二つ並んであります。そのうちの一つのお堂内に「お別れ地蔵」と呼ばれている地蔵菩薩・阿弥陀如来・石仏の地蔵尊が安置されています。お堂の上部には木製のご由緒書きが掲示されており仏像の由来がくわしく書かれています。