大阪・天下茶屋の懐かしたこ焼き。
たこ焼き こだまの特徴
昭和39年から続く、懐かしいたこ焼き屋です。
新幹線こだまに由来した名前の、こだわりの店です。
空いている時間帯のカリカリなたこ焼きは絶品です。
数年前は平日もやっていましたが、ここのところは土日祝のみの営業のようです。言わずもがな味は抜群で、ふわふわトロトロのたこ焼きを楽しめます。コスパも高く、値上がり著しい昨今ではたこ焼き一個当たり60円以上するのが当たり前ですが、ここは一個当たり30円で半額以下。天下茶屋に来たら必ず立ち寄る名店です。
今は土日祝日のみの営業みたいです。10個300円とリーズナブル味も生地にダシの味が効いててソースもすごく美味しいです。この値段でこの味は他の店ではあり得ないと思います。
大阪西成区の天下茶屋駅から徒歩5分。駅前の商店街をずっと降っていくと、チンチン電車の踏切を超えたところにあるたこ焼き屋 こだまこの踏切は遮断機が降りてこないので、注意してください。名前の通り、たこ焼きは小玉です。大きくはないですが、外はカリカリに焼いており、中はトロッとしています。店内でも食べれるみたいで、テーブルが一つありました。写真のものは500円分のたこ焼きを注文。のどかな商店街にあるので、少し座って食べてみるのもいいのかもしれません。味はとても美味しいです!少し散策しながらつまむのもお勧めです。
安くて美味しい昔ながらの小ぶりなたこ焼き良心的な値段に感心する混んでる時より、空いてる時に食べる方がたこ焼きがカリカリに焼けてて美味しい!フルーティーなソースはあとをひきいくらでも食べられそう!営業時間がネット上のものと違うので注意(昼休憩があった)阪堺電車北天下茶屋電停すぐだが南海・地下鉄天下茶屋駅からも5分くらい。
お店の名前の由来は新幹線こだまが開通した年に始めたからだそうな。昔ながらの素朴な味で飽きません。今は4個100円になっています。電話で予約もできるので、すぐ取りに行けるか、○分後ほど待ってください、とか案内してくれます。土日は混むそうですが平日はすんなり買える事がおおいかな。
昭和39年にお好み焼き屋として開業。店名の「こだま」は同年に開業した東海道新幹線にちなんで名付けられた。その後、その経験を活かしてたこ焼き屋に転身。たこ焼きは外カリ中トロ系で美味しい。
昔ながらの味💕この値段でこんなに美味しいたこ焼きが🐙食べれる‼こだまさんの近所の人は!!幸せな人達です❤一度食べに行って下さい。チンチン電車北天下茶屋を、降りたら踏み切りをわたったら徒歩3秒です。❤ちなみに🎵ルンバさんは、こだまさんから💕徒歩2秒です。(≧▽≦)
子供の頃によく食べたたこ焼き屋を思い出す、昭和な雰囲気。
たこ焼き6個100!!しかも外カリ中フワで味も美味しい!!参りました。看板にはお好み焼きと書いてますがお好み焼きは無いらしいです。
名前 |
たこ焼き こだま |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6656-3833 |
住所 |
〒557-0012 大阪府大阪市西成区聖天下1丁目12−16 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

小学生の頃からずっと利用させていただいています。大人になってからは小学生の娘と息子も大好きで、「こだまのたこ焼き食べたい〜」と言うので、休みのお昼に電話で予約し、子供達が取りに行ってくれます。紅生姜が入っていないので子供も食べやすく、外はカリッ、中はトロッ、ソースの酸味と生地のほのかな甘さを感じられ、おやつ感覚で食べれます。値段は15個450円とリーズナブル。子供達が大人になっても営業されていることを願い、これからもずっと利用させていただきます!