江南の天然温泉で癒しのひととき。
天風の湯の特徴
天然温泉のスーパー銭湯で、風呂の種類も充実しています。
アピタの横に位置し、買い物後の利用が便利な立地です。
休憩スペースには安価で新鮮な野菜も販売されています。
レベルはそこまで高くないけどいい銭湯立地の問題もあるけど広くて設備は充実してると思う休憩スペース広く、風呂も種類が多くて広めサウナ用のととのいスペースもしっかりあるただ、江南は道が複雑だからアクセスは微妙。
招待券を貰ったので来てみたが通常料金では高すぎる気がする…学割があるのを店の中で知り、学生証なんて持ってきてないしサイトにもそんなこと記入はなかったと思う。使わせる気ないでしょ岩盤浴エリアの本が少ない。
💮天風の湯に行ってきたよ。♨朝6時から営業しているとのことで、朝風呂にいったよ。料金は700円だったね。ちょっと値上がりしたのかな。このあたりでは珍しく温泉なんだね。街中にあるのに素晴らしい!内湯、露天とも複数のラインアップがあったよ。壷湯や寝ころび湯もありゆっくり過ごすことができるね。しかも湯温も長湯にぴったり。休憩所も広かったよ。横になれる場所もたくさんあり、温泉以外でも楽しめる場所だね。ぜひまた行こう。そーんじゃ👋
近場に住んでいたのに中々利用する機会が無く、先日1人で訪れましたが、意外と10代20代の若者もいて、老若男女問わず地元民の憩いの場になってるんだなぁという印象でした。ガス料金の高騰を受け少し値上がりしているそうですが、サウナや岩盤浴はもちろんお風呂の種類も多く、それ以外の設備(リラックスできる場所や食事処、マッサージ)も充実しており、心地良く過ごせる空間になっています。一時期の噂では閉店するなんて話もありましたが、名古屋にも天風の湯があり、そちらは閉店したみたいなのでその話だったのかな?と思いました。
地元なので月に何度か行きますが入泉料が高すぎます。私は会員ですが一般休日1000円。設備などを見ても700円ぐらいが妥当だと思います。近場に銭湯がないので通っていますが近くにお手頃の所ができたら通わないと思います。
平日800円→学割550円!自動販売機ではなく、カウンターならPayPayの利用もできる!サウナ室は広く90℃くらいで、水風呂は15〜16℃くらい。サウナマットもあって、露天風呂がサウナから近いので、外気浴スペースも十分!寝転ぶこともできる。サウナ横には飲料水があり、炭酸泉に壺風呂、電気風呂、檜風呂など種類もたくさん。タオルは持参かレンタル。シャンプーやボディーソープは備え付けあり。お風呂を出るとワンピースとかナルトとかコナンとか、有名な漫画も置いてあるし、ご飯食べるところも、オロポなども用意があって、農家さんのお野菜の直売?もある。800円で時間制限なく、休みの日はずっといたい😂都会と比較すると安すぎる。最高。
ちょくちょく使わせてもらってます。アピタ横にあるという立地もあり場所的には非常に使いやすいし、駐車場も大きいのですんなりとめられます。長い割には脱衣所や通路やくつろぐ場所等もキレイに維持しているかな~と思います。風呂の日、週末、祝祭日はプール状態ですが、時間を外せばゆっくりできます。手軽に温泉味わえるので気に入ってます。泉質には詳しくないですが、割と帰ってからも長い時間ポカポカしていられるし、翌日はすごくスベスベなので、良いと思います。やはり泳がないで、などの注意書きがあるところ見ると、お子様多い日もあるので、ゆっくりしたい方は朝やお昼に行くのをオススメします、申し訳程度ではあるが漫画もあります、がしかしちょっと漫画の選び方は疑問が残りますwくつろぐスペースもあるので、それなりに時間もつぶせます。漫画やその他、料金的な面も含めて☆1つ減らしました、でもお気に入りなので、コロナに負けず頑張って欲しい!!
かけ流しなので気持ちいいです。きれいにしてあり、お風呂の鏡にタオル掛けなど工夫されています。12月中旬よりも値上げされ、会員料金制度はなくなり少しお高めに感じます。岩盤浴は2箇所しか熱いところはなく、あとは温めでゆったりするところが3箇所あります。本はあまりおいてありません。持ってきてる人もいます。
サウナは比較的広く、大人数が入っていました。座る高さによって温度が違うのがいいね。したから順番に上がっていける。ただ、整い椅子がないのはちょっとマイナス。畳みたいなところで外気浴はできるけどちょっと自分には整い椅子の方がいいなぁと。でも、とてもいいところですよ。
名前 |
天風の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0587-53-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

朝風呂をやっている関係で朝からたくさんのお客さんが来てます。