美しき栗きんとん、秋の絶品。
嘯月(しょうげつ)の特徴
完全予約制で電話予約必須、北大路駅徒歩10分の和菓子店です。
栗きんとんなど季節の生菓子が繊細な味わいと美しい見た目で楽しめます。
食べログ百名店7年連続受賞の国内最高峰の和菓子を味わえます。
見た目も味もとても繊細なお菓子が楽しめるお店です。季節ごとの和菓子が特徴で、どれも上品な甘さで食べやすく、抹茶やお茶特に生菓子はその時だけの特別な味わいで、四季を感じられます。 包装もきれいなので、お土産やプレゼントにもぴったり。
電話で予約して訪れました。こちら完全予約制です。予約の際におまかせ4個お願いしました。各500円・ウイロ花菖蒲・上用 三河の沢・こなし 葵・キントン岩根のつつじ住宅地にポツンとお店があります。予定より早く着いてしまったのですが、ご用意できているとのことで直ぐに対応していただけました。接客も素晴らしく、私が遠方から来たことを察して、保冷剤も2個つけていただきました。和菓子は程よい甘さ。食感が素晴らしく、美味しさが口の中に広がった途端にスーッと消えていきます。この美味しさは別格です。作りたてのこちらは京都に来ないと買えない。京都に来た際は寄りたいお店の一つ。素晴らしくおいしかったです。ごちそうさまでした。
国内最高峰の和菓子店のお任せ北大路駅から徒歩10分、スイーツの百名店で7年連続SILVER AWARDの「嘯月(しょうげつ)」を訪問。言わずもがな国内№1の和菓子店です。GWの15時半に3個お任せで予約して取りに伺いました。3個は以下の通りでした。・キントン岩根のつつじ 500円・ふのやき糸柳 500円・わらび餅 520円名物のキントンは見た目鮮やかで春を感じる緑色。キントンとこし餡の滑らかな食感はとても美味しい。ふのやき糸柳は抹茶のふのやきでこし餡を包んであります。香り良くコシのあるふのやきと滑らかなこし餡の組み合わせは秀逸!こし餡をわらび餅で包んでありますが、口の中で溶けて無くなる柔らかなわらび餅と舌触り滑らかなこし餡の組み合わせは素晴らしい!最後まで美味しく頂きました。
【嘯月 /和菓子】 京都府2022/3 訪問食べログ百名店受賞店。京都が誇る和菓子の名門。【嘯月】某有名なグルメ評価サイトでもTOPクラスの人気を誇る。完全予約制で注文個数と受け取る時間を伝え、引き取りに行き、(イートインは不可)テイクアウト。一つ一つ丁寧に作られた和菓子の一つひとつは、餡の味わいや求肥なども含め優しく口の中に、溶け込んでいく。季節ごとに和菓子も変化するので、その都度買いに行くのも気分を高揚させる。京都に行く際はぜひ。
季節の生菓子を6個頂きました。見た目も綺麗ですが、食べると更に趣向を凝らした技術が詰まっていることに驚きます。まず、お茶菓子なので全体的に甘めという先入観がありますが、しつこくなく3個くらいは一気に食べれてしまいます。それぞれのお菓子についても驚きばかりです。ピンクのキントンは桜色で通常中はこし餡を想像しますが、なんと粒あんでミスマッチかと思いきや、大地のように存在感を示し、まとまっているのです。わらび餅は餡に非常に薄いわらび餅層が纏っていて、どのように作っているのか不思議なくらいです。訪問時には来店時間も伝える必要があるので、来店時間に合わせて質感が長く維持するように作られていることが伝わってきます。更に驚くのがカルカン春の山です。彩も素晴らしく、山芋の弾力の強い食感は、食べ慣れた軽いふわふわのカルカンとは比べ物になりません。願わくは、いつか1本丸ごと食べたいくらいです笑。ウイロ戯れは、丸いウイロの塊かと思いきや黄身餡を薄いウイロで包んでおり、これも不思議な食感で食べ進むと優しいウイロの香りが口中に広がります。かなりレベルの高いお店なので、季節毎の訪問が楽しみになります。
北大路をぶらぶら散歩していた時に発見。思わず見逃してしまいそうな、閑静な住宅街にひっそりとあるお店です。完全予約制とネットに書いてあったので、その場で電話して予約をお願いしました。何日の何時頃来店するか?個数は?名前・連絡先などなど電話で聞かれます。当日に再訪すると、カウンターの上にはいくつかの箱がスタンバイ。おまかせ4個でだいたい2000円ほどだったかな。商品を頂いてお会計を済ませるだけなので(イートインはありません)滞在時間は1分かからずでした。一口目の感想はすごく上品。甘さがほんのりって感じで、味わいたくてもスーッと溶けていく感じです。こそが京都で名を馳せるお店の上生菓子なのね、と良き経験となりました。何かよくわからないレビューですみません。予約して是非食べてみてください。
インスタなどでチェックしていたらものすごく美しく栗きんとんを絶賛する投稿を見たので2日前に電話で予約しました予約時に栗きんとんと伝えたら秋のものですので…と😭なのでお任せ5点でお願いしました菓銘入ってますと言われたが見当たらず😢全体的に地味めな冬っぽい色合いじょうよう饅頭は蕎麦粉使用だそうものすごく滑らかで繊細で今まで食べた和菓子 生菓子 あんこどれも敵わない😍🤤右上の「山みち」はもち粉?上新粉?とあんこを使ったお菓子で最高に好み すあま好きな息子君大喜びでした美味しくて美味しくてわざわざ出向いて味わうからこそのありがたみがありますね来秋には絶対栗きんとん味わいたいし季節ごとの嘯月さんの生菓子いただきたいです。
数年前に伺ってから、嘯月さんのお菓子を頂くときは、いつも特別な気持ちになります。お菓子を受け取るときも、箱を開けたときも、頂くときも、嬉しい気持ちでいっぱいです。お茶のお菓子なので、食べた瞬間に物凄く美味しいというような、分かりやすいインパクトは感じないかもしれません。いつも、じんわりと美味しいな、可愛いな、後味まで綺麗だなと思いながら頂いています。後になって、他にはないお菓子だと気付くかもしれません。生ものなので、是非とも風味や柔らかさを損なわないうちに頂きたいです。
電話予約必須のお店です。お店の方も感じがよく初めてでも丁寧に対応いただけました。お菓子は甘すぎず気品があり見た目も素晴らしかったです。日持ちしないということですぐにいただきました。
名前 |
嘯月(しょうげつ) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-491-2464 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

完全予約制のため予約して取りに伺いました。箱を開けると色鮮やかで感動でした🍁お味も上品です。