五色どら焼きで幸せ体験!
茜丸本舗 本店の特徴
あんバターどら焼きは、カステラのようなしっかりとした生地で評判です。
五色どらやきは、色んな粒餡の食感を楽しめる人気商品となっています。
手土産にぴったりなあんこは、年代問わず喜ばれる美味しさです。
私のよく行くスーパーでは「五色どらやき」はいつもバラ売りしています。スーパーの陳列商品の中では包装や大きさが立派で一際目立ちます。どら焼きは好んで食べませんが、その日は珍しく買ってみました。しっとりした皮でこし餡です。5種類の甘納豆の食感を楽しみました。温かい紅茶と一緒にいただいたらおいしかったです。随分前に遠方に住む知り合いへの贈り物にするために、五色どらやき5個入り/箱をそのスーパーで購入したら、喜ばれたことがありました。家の近所で大阪名物が手に入り助かった記憶があります。
CMでしょっちゅう目にするも初めての訪問。五色どら焼きをお土産に購入し相方と一緒に食べました。甘さがイメージよりも強くて個人的にはもう食べませんが甘党の方には喜ばれると思いました。
近所のスーパーで見つけてどらやきを買ってみました。そのうちの大栗どらやきが特に美味しかったです😋
2023.9.13 夕暮れ時だったけれど、社長が動いている営業用の人形があったので、動画撮影していた。店員さん(おねえさん)が登場して、半額なので買いませんかと誘われて店内に入る。買わされちゃったけれど、美味しかった。社長がピアノを弾きながらのテレビCMは、大阪人以外には異常に見えるだろう。しかし、どら焼きに限らず、和菓子の基本は「あんこ」であり、茜丸の場合は甘さ控えめであり、小豆から焚き上げられた the「あんこ」は簡単に言語化は不可能な口触りだ。そこを基本にして、あんバターどら焼き・プリンどら焼き・チョコまんじゅうかぶきもん・TODORA、・・・。と製品が展開っしていく。パインアメやカルピスのように、基本がしっかりしているからこそ、色々な商品が開発されていく。
初めて 本店店舗を 見ました。会長 初めて作った 人形 、守口市寺方で 見た時から 早くも 30年経ったかしら一度 万博公園の abcラジオ祭りで お訊ねしたことが あります。
大坂市天王寺区大道2丁目に有る和菓子屋さんの本店です、営業時間は(月〜金)9時〜17時30分(土・日)10時30分〜17時30分、昭和15年創業(1940年)日本人の心に染みる美味しい餡を届けたい、茜丸は業務用のあんこにこだわりのあんこを使った「茜丸五色どらやき」「チョコまんじゅうカブキモン」を主力に食品メーカーとして歴史を重ねてきた、あっさりとして上品な美味しさの「低糖度あん」が自慢、最寄り駅はJR「天王寺駅」北口からは徒歩約8分、大阪メトロ谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」4番出口からは徒歩約9分、四天王寺南大門駐車場の直ぐそばです。
子供が大好きでよく買っていました。久しぶりに近くに来たので訪問、購入しました。定番の他にも色々と味が増えてるんですね!
年末に、近くのスーパーにて、こちらのどら焼きを見つけました❕(⌒‐⌒)五色の豆が入っていて食感が楽しめました。美味しく頂きました。また!販売去れていたら購入しても良いかもですね❗店舗にも行って見たいですね❗(^_^)y-゜゜゜゜゜
どら焼きは好んで食べないので購入してませんが、ここのドでか看板は凄い。思わず足を止めてしまう。
名前 |
茜丸本舗 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-506-108 |
住所 |
〒543-0052 大阪府大阪市天王寺区大道2丁目13−15 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

あんバターどら焼きつぶ餡にバター溶けこんだあんこを 包む皮がしっかり焼かれていて カステラのような生地 少し変わったどら焼きこれが製餡所のどら焼きとばかり語っているような 他ではお目にかかれない あんバターどら焼き。