伊勢佐木町で出会う、子育て地蔵尊。
子育地蔵尊(一六地蔵尊)の特徴
伊勢佐木町商店街にあり、地元の人々に大切にされている地蔵尊です。
一六いちろく縁日には、賑やかな雰囲気が楽しめる場所でもあります。
100円でろうそくとお線香がセットで手に入る、アクセスしやすい環境です。
提灯屋さん?と思ったほど提灯が目立っています。お賽銭を入れて、中にいた人に会釈して合掌したら、鐘を鳴らして下さいました。
バスで関内へ向かう途中で偶然見かけて途中下車。左右の歩道がかなり広くとられている中で夜店は全て歩道側に向けて置かれているため、元々のお店と夜店が向かい合う形で盛り上がっていて、しかも車道が広めの通路として残るので過度に混み合うことがなく、とても気持ち良く回遊できる空間になっていました。ちょうど台風余波による適度な風で蒸し暑さが和らいで(また数回の雨で路面も冷やされていたのかな)、気持ち良い夏の宵になりました。来年もぜひ来たいな!
伊勢佐木町商店街にあります、小さいながらも華やかで地元に大切にされています。
商店街のすみに出現する異空間です。こういうの好きやわ☺️
商店街の中にある地蔵尊。十王を祀っているのはやや珍しいかもしれない。係の方から撮影許可を頂いたので、堂内を写させてもらった。他にもパンフレットを頂いたりと親切に対応して頂いた。地元からの厚い信仰を感じた。
一六の縁日の日は必ずここでお参りするのがこの辺の粋な人の風習でしたね。最近は縁日も寂れてきてはいますが応援しています。皆さんもお立ち寄り下さい。
商店街にあるお地蔵様。皆さんとても親切です。
可愛い御朱印ありがとうございました。
人が優しかったです。子供達が元気に育ちますように。お祈りさせて頂きました。
| 名前 |
子育地蔵尊(一六地蔵尊) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒231-0045 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町7丁目155−10 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
近くまでは頻繁に来ていたけど、この場所へは10年ぶりくらいに訪問。以前は無人の地蔵堂でしたが、今は管理している方が常駐。隅々まで大変手入れが行き届いて、非常に気持ちが良かったです。