三家バス停近くの桜舞う神社。
日枝神社の特徴
散りゆく桜の花びらが風情を醸し出す、落ち着いた雰囲気の場所です。
本殿隣に舞台のような小屋があり特異な景観があります。
三家バス停からすぐのアクセスが良い神社です。
地元の神社様という感じの落ち着いた感じの神社です♪
第一印象は、ガランドウとしている感じ。手水も無く、賽銭箱も無いので賽銭は本堂の床に置かれている。本殿の他には分社と地神塔、演舞台があるが、マップに載っていない分社の方が綺麗である…
ここは三家バス停の近くにありましたな。
本殿の左側にドドーンと舞台みたいな小屋がある。うーむ、神楽殿としては尊厳がない。ははっーん、これは昔、村の娯楽としてあった演劇の舞台じゃないか? たまに村人達が集まって、お楽しみ会みたいなシロート集団で劇を見せたり、何かの芸をやったりしてたんじゃないだろうか。以前、どこかの神社でも戸が頑丈に閉められた昔の村人舞台小屋を見た事がある。こんな所で見られるなんて珍しい。合ってたらの話だが。
桜が程よく咲き、散っていて絨毯のように花びらが落ちており風情があった。
名前 |
日枝神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

バス停からすぐなので入ってみた、雰囲気的に昔はもう少し大きく広い神社だったとおもわせられるところがありました。