曽我兄弟の墓へ、歴史散策。
知足寺の特徴
敷地内に曽我兄弟の墓があり、歴史を感じることができます。
菜の花ウォーク期間には美しい吊し雛が展示されます。
住職の優しい対応と趣ある御朱印が印象的です。
(番外編?!②)2023年8月21日に近くのブーランジェリーヤマシタさんの帰り道でアオサギと知らず遭遇した鶴の様な鳥を浮かべ「何の鳥だろう?」と思っていたら行きに来た道を間違え知足寺に着いていました山門をくぐってみたら鎌倉辺りの山寺みたいなお寺だと思いました曽我兄弟の墓まで行ったら周りの光景もまさにそうで吾妻山(多分)の一部というかんじでした今夏私はどこで見てもハスがとても気になり昨夏には全く気付かなかった大きくて緑色でシャワーヘッドの様なものはいったい何かと思ってたら花が散ったあと種になる部分だということでハスを見る度チェックしていたところとうとうこちらで種を見ることができ道間違いも時に良いこととなりました。
雰囲気が良くご住職も優しくお答えされました。その節は色々ありがとうございました。
由緒正しい寺院デス。知足寺!曽我兄弟の墓のプラカードが有ります。現在の天皇陛下が浩宮殿下の頃に訪れた石碑を発見しました。その事実をお知らせする必要を感じる訪れとなりました。
曽我兄弟のお墓があります。
宗派…浄土宗山号…塩海山院号…花月院♪曽我兄弟の姉は出家して花月尼となり知足寺の境内に供養塔を建立 (元禄七年、1694年)♪寳篋印塔は高欄に擬宝珠親柱 、吹放し鐘楼、観世音菩薩群♪知足寺付近にいると11時に鐘の音が聞こえる。
菜の花ウォークの期間限定で開催する吊し雛とっても綺麗でよかったわ(v^-゚)
とても良いお寺。
二宮保育園の付近にある寺院。この寺は、「曽我兄弟の墓」があることでも有明。高台からは、二宮町周辺が見渡せられる。
綺麗でした。吾妻山の菜の花を見に行ったついでに寄りました。
名前 |
知足寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-71-0045 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

敷地内が結構広く、曽我兄弟の墓まではそれなりに歩きました(勾配あり)。