美作国二ノ宮の静かな神聖。
美作國二ノ宮 髙野神社の特徴
銀杏の奉納や特別展示に参加できる神聖な場所です。
中山造りの本殿が特徴的な歴史ある神社です。
駐車場の出入りに注意が必要な立地の神社です。
もみじの苗木の奉納お願いします。
初めてお参りに行かせてもらいました。 こんな大きな神社だとは思ってなくてびっくりしました。
改めて参拝しましたが新たな発見。夜泣きの神様も有るなんて。立石さんの屋敷たしかテレビ出てたな?前を列車が走ってる❗
静かな⛩️です境内の銀杏を頂きました☺️
高野神社たかのじんじゃ岡山県津山市二宮601祭神彦波限建鵜葺草葺不合尊神武天皇の父です母は玉依姫吉井川の河原にあった碫馭盧岩(おのころいわ)に始まり磐境としたのが初源的祭祀形態という歴代の津山藩主の尊崇が厚かった故に立派な社殿です。
国の重要文化財にもなっている津山市の立派な神社です。
2018年11月に訪問したところ、本殿屋根銅板葺き替えほか境内整備の工事をおこなっていました。御朱印をいただいた際に、神社の方にお伺いしたところ、当初の予定では、2019年春に工事が完了する予定だったが、銅板を外してみると、痛みが激しかったため、工事が長引いているとのこと。2019年3、4月頃に、足場がはずれる見込み。日にちは未定であるが、2019年7、8月頃に、仮殿(御先神社)から本殿に遷座する見通し。2019年3月に訪問したところ、銅板葺きのピカピカの本殿屋根が、足場のすきまから見えるようになっていました。境内にいらした方におたずねしたところ、4月7日に、銅板葺き本殿屋根の見学会をされるとのこと。足場を解体する前、最後とのこと。貴重な体験ができると思います。
本殿屋根と境内整備が完了した後の特別展示に行ってきました^_^歴史と文化が感じられる神聖な雰囲気です🎑
2018.10/8現在は本殿改修中で全く見ることができません。昭和四年以来八十八年ぶりの屋根の葺き替えだそうです。駐車場はとても分かりにくくどこにあるのか分かりませんでした。鳥居の左横を上がると道が細く危険です。鳥居をくぐって境内に車で入れるようですが、かなり細い道です。
名前 |
美作國二ノ宮 髙野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0868-28-1978 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

美作国二ノ宮で、裏参道から入ると本殿近くに駐車場が有ります。御朱印も頂けます。