沼津名物の甘い出汁とかき揚げ。
桃中軒 沼津駅構内そば店 在来線上りホームの特徴
連日猛暑の中で冷やしメニューが楽しめる蕎麦屋です。
名物の港あじ鮨やお弁当も非常に美味しいお店です。
甘めの出汁が効いたつゆが、掻き揚げと絶妙にマッチします。
遙かな昔、東京を朝に出た旅客が合い言葉のように「沼津まで『ぬまず食わず』で行きましょう」と言っていたそうです。東海道線がまだ御殿場経由だった頃、駅弁などを売っていたのが沼津。駅そばもきっと、そんな時代の最後を見守っていたのでしょう。かき揚げは作り置きですが汁の鍋をくぐらせ温めてくれます。桃中軒さんのナルトが好きで、試しにトッピングをお願いしたところ、快くサービスしてくださってこの画像と相成りました。熱海・三島・沼津・富士そして静岡と、ホームの駅そばには末永くがんばって欲しいと願って止みません。
2024/3 かき揚げそば 540円。今日も今日とて沼津駅ナカにある桃中軒 沼津駅在来線上りホームさんにおじゃましました。券売機でかき揚げそば 540円をオーダー。かき揚げは一度めんつゆにひたしてからの提供なので温かくいただけます。しばらく西日本にいたので、黒いそばと麺つゆが懐かしかったです。ごちそうさまでした。
沼津駅で乗り換えのタイミングで利用。甘じょっぱいツユがおいしい。最近食券式になったようです。
連日40度近い猛暑のなか、桃中軒では冷やしメニューが始まっています。料金は10円プラスするだけです。湯がいた麺を水道水で冷やし、冷蔵庫から取り出した冷たいつゆをかけてくれます。この季節には最高です。桃中軒のつゆはかなり甘めですが、冷えたつゆは甘みがちょうどよく感じられ、うまいです。写真はかけそば(冷やし)340円です。見た目はあたたかいものとかわりませんが、わさびをつけてくれます。
麺をお湯に潜らせてる間、かき揚げも濃いめの甘いダシの中にダイブしてるのでサクサクではありません。ただ、それが美味しさの秘密なんでしょうね!青ネギ・玉子と良く合います。美味しかったです‼︎13:50ラストオーダーです。
コロナ前に一度食べた時は天麩羅蕎麦が350円で「美味い・安い・速い」そのものでした。コロナ中しばらく休業し、営業再開後は閉店時間が早まりました。なかなか食べる機会が無かったけれど久しぶりに食べてみました。大幅に値上げした割に天麩羅は火が入りすぎて味がよくわからず、出汁は薄く、これらが店を維持するためのやむを得ない変化だとするならば、他の方向に変えた方が良かったのでは、と感じます。
小腹が減ったな~と思いつつ御殿場線ホームで電車を待っていると向かいのホームに立食い蕎麦屋さんが❗急いで階段を降りて向かいました‼️迷うことなく「かき揚げ蕎麦」を注文。券売機があるわけでなく現金決済オンリー❗程無く着丼。つゆを一口啜ると結構甘めのしっかりしたお味。蕎麦は少し太めで食べ応えあり。かき揚げは海老の風味と食感がしっかりしています。🍥なるとが入っているのも珍しいですね。とても美味しかったです。ご馳走様でした‼️
新型コロナウイルスの影響で臨時休業でした。
沼津駅構内にある立ち食い蕎麦。味濃いめのお汁がなんともたまりません。
名前 |
桃中軒 沼津駅構内そば店 在来線上りホーム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

かき揚げそば590円ボタンを押してから出るまでの速さ 5愛嬌、愛想 1水のおかわりは毎回声がけ 2あれ?甘くてダシ結構好きかも… 4